2011年05月01日
Tweet
僕は twitter のクライアントとして、 janetter が便利だと思っています。
そして、いくつかの注意点と共に利用しなければなりません。
・Webkit 起因のメモリリークがある
janetter wiki を見ると、メモリリークがあるようです。確かに、ずっと起動させていると、メモリの使用量がとんでもないことになっています。(大量にメモリを積んでいるので、特に問題は無いのですが気持ち悪いですよね!)
ということで定期的に再起動を。
・DB の同期に失敗?
%APPDATA%\Jane\Janetter\DB に各種データベースが保存されています。どうやら sqlite と sqlite.slave の2本立てのようです。見る限りでは、この二つのファイルは同一容量です。
しかし上記メモリリークなどで、うまく終了させることができないと、この2つのファイルが同一でなくなってしまう場合があります。
そうなると、新しいツイートが取得できないなど、動作がおかしくなる場合があるようでした。
ということで、もしファイルサイズが異なっていた場合には、janetter を終了、 sqlite.slave を削除し、 sqlite をコピー。 sqlite.slave にリネームします。

そして、いくつかの注意点と共に利用しなければなりません。
・Webkit 起因のメモリリークがある
janetter wiki を見ると、メモリリークがあるようです。確かに、ずっと起動させていると、メモリの使用量がとんでもないことになっています。(大量にメモリを積んでいるので、特に問題は無いのですが気持ち悪いですよね!)
ということで定期的に再起動を。
・DB の同期に失敗?
%APPDATA%\Jane\Janetter\DB に各種データベースが保存されています。どうやら sqlite と sqlite.slave の2本立てのようです。見る限りでは、この二つのファイルは同一容量です。
しかし上記メモリリークなどで、うまく終了させることができないと、この2つのファイルが同一でなくなってしまう場合があります。
そうなると、新しいツイートが取得できないなど、動作がおかしくなる場合があるようでした。
ということで、もしファイルサイズが異なっていた場合には、janetter を終了、 sqlite.slave を削除し、 sqlite をコピー。 sqlite.slave にリネームします。