2011年07月15日
Tweet
VGN-TZ90NS というVAIOが故障したということで、お預かりしました。良くあるパターンでは、とりあえずHDDを抜き取ってデータのバックアップ。新しいHDDに付け替えて修理完了。
そういうのがおきまりのパターンでした。
分解してみて、大変驚きました。HDDのインターフェースがZIFだったのです。今まで色々なノートPCを分解してきましたが、ZIFというのはあまり無かったように思います。
VAIO typeTの本体を分解してみた。[後編]
ということで、このHDDの在庫も無いですし、取り外したところでこれを読み取る変換も無いので、何か考えないといけません。
VGN-TZ90NS というVAIOが故障したということで、お預かりしました。良くあるパターンでは、とりあえずHDDを抜き取ってデータのバックアップ。新しいHDDに付け替えて修理完了。
そういうのがおきまりのパターンでした。
分解してみて、大変驚きました。HDDのインターフェースがZIFだったのです。今まで色々なノートPCを分解してきましたが、ZIFというのはあまり無かったように思います。
VAIO typeTの本体を分解してみた。[後編]
ということで、このHDDの在庫も無いですし、取り外したところでこれを読み取る変換も無いので、何か考えないといけません。