2011年09月22日
Tweet
志賀高原に行きました。
google 画像検索
志賀高原では全体的に標高が高いようで、走っている道路でもそうですし、ホテルの周辺でも標高の表示があり、すべてがとても高いところでした。確か標高1000mぐらいは普通にあったような気がします。
コンビニやホテルのスナック菓子を見ると、どれも袋がパンパンになっているのです。それを見た友人が「標高が高いから袋がパンパンになってる」と、そのように言いました
僕はそんなことがあるなんて知らなかったのでとても驚きました。確かに気圧の関係でそうなることは想像できるのですが、実際に目に見えるほどの変化があるとは思っていませんでした。
google 画像検索
志賀高原では全体的に標高が高いようで、走っている道路でもそうですし、ホテルの周辺でも標高の表示があり、すべてがとても高いところでした。確か標高1000mぐらいは普通にあったような気がします。
コンビニやホテルのスナック菓子を見ると、どれも袋がパンパンになっているのです。それを見た友人が「標高が高いから袋がパンパンになってる」と、そのように言いました
僕はそんなことがあるなんて知らなかったのでとても驚きました。確かに気圧の関係でそうなることは想像できるのですが、実際に目に見えるほどの変化があるとは思っていませんでした。