2011年09月07日
Tweet
DHCPではDNS情報などの他に、様々な情報を付与することができます。
Windowsサーバーで DHCPを行っていると、 static route も付与できるのです。
YamahaでDHCPを行っているときにも、様々なオプションを付与できないものか、調べてみました。
DHCPサーバって何ですか?
> 他、dhcp scope optionコマンドで設定した任意のオプション情報をクライアントに通知する方法があります。
>
> dhcp scope option スコープ番号 オプション番号=情報をASCIIコードに変換したものの羅列 ASCIIコード:参考資料
>
> ASCIIコードにはLenフィールドは含める必要はありません。
> 255のend optionや0のpad optionも指定の必要はありません。
>
> 例:WPAD(Web Proxy Auto-Discovery Protocol)で必要なPACファイルの場所"http://192.168.0.1/proxy.pac"をオプション番号252番で通知する場合
>
> dhcp scope option 1 252=68,74,74,70,3a,2f,2f,31,39,32,2e,31,36,38,2e,30,2e,31,2f,70,72,6f,78,79,2e,70,61,63
なんだか大変そうですね。
Windowsサーバーで DHCPを行っていると、 static route も付与できるのです。
YamahaでDHCPを行っているときにも、様々なオプションを付与できないものか、調べてみました。
DHCPサーバって何ですか?
> 他、dhcp scope optionコマンドで設定した任意のオプション情報をクライアントに通知する方法があります。
>
> dhcp scope option スコープ番号 オプション番号=情報をASCIIコードに変換したものの羅列 ASCIIコード:参考資料
>
> ASCIIコードにはLenフィールドは含める必要はありません。
> 255のend optionや0のpad optionも指定の必要はありません。
>
> 例:WPAD(Web Proxy Auto-Discovery Protocol)で必要なPACファイルの場所"http://192.168.0.1/proxy.pac"をオプション番号252番で通知する場合
>
> dhcp scope option 1 252=68,74,74,70,3a,2f,2f,31,39,32,2e,31,36,38,2e,30,2e,31,2f,70,72,6f,78,79,2e,70,61,63
なんだか大変そうですね。