2012年05月30日
Tweet
ポート 123/udp
# ntpq -p
remote refid st t when poll reach delay offset jitter
==============================================================================
+ntp2.jst.mfeed. 210.173.160.86 2 u 30 64 37 7.077 3.598 428.302
*ntp-b3.nict.go. .NICT. 1 u 33 64 37 10.259 168.754 292.110
参考
A-1: ntpq が表示する項目
> remote タイムサーバ名と、そのサーバがどのような立場にあるかを表示します。
> refid remote がどこから時刻を同期しているかを表します。不明の場合は 0.0.0.0 を示します。
> st サーバの階層を示す stratum 番号が表示されます。一般に、この番号が大きくなるほど、時間の信頼性が薄らいでいきます。
> t 階層の種類です。( l: local, u: unicast, m: multicast, b:broadcast )
> when remote から最後にパケットを受け取ってからの時間です。
> poll ポーリング間隔を表示します。
> reach 到達可能レジスタデータを8進数で示すそうです。
> delay 時間の遅延見積もりをミリ秒単位で表示します。
> offset remote との時刻のずれをミリ秒単位で表示します。
> jitter remote の分散 (ばらつき) をミリ秒単位で表示するそうです。
# ntpq -p
remote refid st t when poll reach delay offset jitter
==============================================================================
+ntp2.jst.mfeed. 210.173.160.86 2 u 30 64 37 7.077 3.598 428.302
*ntp-b3.nict.go. .NICT. 1 u 33 64 37 10.259 168.754 292.110
参考
A-1: ntpq が表示する項目
> remote タイムサーバ名と、そのサーバがどのような立場にあるかを表示します。
> refid remote がどこから時刻を同期しているかを表します。不明の場合は 0.0.0.0 を示します。
> st サーバの階層を示す stratum 番号が表示されます。一般に、この番号が大きくなるほど、時間の信頼性が薄らいでいきます。
> t 階層の種類です。( l: local, u: unicast, m: multicast, b:broadcast )
> when remote から最後にパケットを受け取ってからの時間です。
> poll ポーリング間隔を表示します。
> reach 到達可能レジスタデータを8進数で示すそうです。
> delay 時間の遅延見積もりをミリ秒単位で表示します。
> offset remote との時刻のずれをミリ秒単位で表示します。
> jitter remote の分散 (ばらつき) をミリ秒単位で表示するそうです。