2013年01月09日
Tweet
友人のサーバーをたまにメンテナンスしていました。
僕個人としては、 2011年の年末に、大きな消失という大失態を別のサーバーで犯してしまいました。そのため僕が管理するサーバーについては、なるべく(というよりも強い気持ちで) 消失が起きないように意識をしていました。
ずいぶん前に組んだサーバーなので、RAIDなどがどのようになっているのか覚えていません。が、復旧の感じから、Windows2003のソフトRAIDになっているようでした。
ある日突然、友人から電話がかかってきて、「急にサーバーがうなったと思ったら静かになった。そしたらサーバーにアクセスできなくなった」そのように言うのです。
現地で確認してみると、一つは電源が故障しているようでした。
そのためスイッチをONにしても、なんの反応もありません。
そのため僕としてはデータは問題無いだろうと思っていたのです。
だって電源故障はよくあることだし、電源が故障しているということは、HDDは問題無いということでもあるので。
さっそくHDDを取り出してUSBに変換し、他のWindowsマシンに接続しました。
・・・読み込めません。
2台のHDDが両方とも読み込めないのです。
片方は読み込めたのですが、故障しているようでカタカタとイヤな音が。
もう片方は、故障してないように見えるのですがパーティション情報が読み込めないようで、フォーマットするようにと促されます。
結局半故障しているHDDからおそるおそるデータを抜き出すことによってほとんど復旧することができました。が、なんということでしょうか・・・
僕個人としては、 2011年の年末に、大きな消失という大失態を別のサーバーで犯してしまいました。そのため僕が管理するサーバーについては、なるべく(というよりも強い気持ちで) 消失が起きないように意識をしていました。
ずいぶん前に組んだサーバーなので、RAIDなどがどのようになっているのか覚えていません。が、復旧の感じから、Windows2003のソフトRAIDになっているようでした。
ある日突然、友人から電話がかかってきて、「急にサーバーがうなったと思ったら静かになった。そしたらサーバーにアクセスできなくなった」そのように言うのです。
現地で確認してみると、一つは電源が故障しているようでした。
そのためスイッチをONにしても、なんの反応もありません。
そのため僕としてはデータは問題無いだろうと思っていたのです。
だって電源故障はよくあることだし、電源が故障しているということは、HDDは問題無いということでもあるので。
さっそくHDDを取り出してUSBに変換し、他のWindowsマシンに接続しました。
・・・読み込めません。
2台のHDDが両方とも読み込めないのです。
片方は読み込めたのですが、故障しているようでカタカタとイヤな音が。
もう片方は、故障してないように見えるのですがパーティション情報が読み込めないようで、フォーマットするようにと促されます。
結局半故障しているHDDからおそるおそるデータを抜き出すことによってほとんど復旧することができました。が、なんということでしょうか・・・