2013年03月13日
Tweet
今まで多くのトラブルを見聞きしている中で、これはこの理由によるものだろうというのが分かる場合があります。
その中でアンチウイルスソフトのデッドロックがあります。
この場合の特徴はアンチウイルスサービスが実行されるまでは正常であること。
起動し、デスクトップの画面・アイコンが表示されないぐらいで止まってしまいます。
そしてずっと待ってもそこから進まないのです。
この、一見正常に見える動作、そして途中で進まなくなってしまうというのが、とても特徴的に思えます。
そしてユーザーさんは、そういえばアンチウイルスソフトの何か警告がでていた。とか、アップデートをして再起動を求められた。とか。そういうのが最後に行った作業だと申告してくる場合が多くあります。
おそらくアップデートの時などに、既存のソフトの削除がうまくいかず、ウイルス対策ソフトが二重に動作しているのだろうと思います。
マレに、既存でソフトがインストールされているのにも関わらず、追加してしまうパターンもあります。
この状態を解決するには、
セーフモードで起動します。そしてアンチウイルスソフトのサービスを無効にします。
これだけで正常に起動するようになるはずなので、インストールされているソフトを正しくアンインストールします。
これで解決するでしょう。

その中でアンチウイルスソフトのデッドロックがあります。
この場合の特徴はアンチウイルスサービスが実行されるまでは正常であること。
起動し、デスクトップの画面・アイコンが表示されないぐらいで止まってしまいます。
そしてずっと待ってもそこから進まないのです。
この、一見正常に見える動作、そして途中で進まなくなってしまうというのが、とても特徴的に思えます。
そしてユーザーさんは、そういえばアンチウイルスソフトの何か警告がでていた。とか、アップデートをして再起動を求められた。とか。そういうのが最後に行った作業だと申告してくる場合が多くあります。
おそらくアップデートの時などに、既存のソフトの削除がうまくいかず、ウイルス対策ソフトが二重に動作しているのだろうと思います。
マレに、既存でソフトがインストールされているのにも関わらず、追加してしまうパターンもあります。
この状態を解決するには、
セーフモードで起動します。そしてアンチウイルスソフトのサービスを無効にします。
これだけで正常に起動するようになるはずなので、インストールされているソフトを正しくアンインストールします。
これで解決するでしょう。