2013年04月13日
Tweet
スパムの送信元というのは、トレンドがあるような気がします。
あるときは、国内の○○というプロバイダーから。あるときは、外国から。大量に送りつけてくるわけですから、管理者としては、最近は○○から送られてくることがが多いなぁということで、トレンドのようなものを感じやすいのかと思います。
最近は hichina.com からのスパム送信が多いのです。
中国大手のプロバイダーということで、いきなりブロックということもいかないでしょうし、しかしおそらくプロバイダーの用意している正規のメールサーバーであれば、様々な対策もうまくいきません。
from を見て、送信者ドメインから拒否すればいいのですが、どうせそれもバラバラでしょうし。
ということで、最近の悩み事です。

あるときは、国内の○○というプロバイダーから。あるときは、外国から。大量に送りつけてくるわけですから、管理者としては、最近は○○から送られてくることがが多いなぁということで、トレンドのようなものを感じやすいのかと思います。
最近は hichina.com からのスパム送信が多いのです。
中国大手のプロバイダーということで、いきなりブロックということもいかないでしょうし、しかしおそらくプロバイダーの用意している正規のメールサーバーであれば、様々な対策もうまくいきません。
from を見て、送信者ドメインから拒否すればいいのですが、どうせそれもバラバラでしょうし。
ということで、最近の悩み事です。