2014年02月25日
Tweet
友人と話をしていたときに、スイッチ設定のコマンドの注意点を聞きました。
その会社では、省略系のコマンドは禁止されているらしいのです。そしてその理由は今までにミスをしたことがあるから。そういうものでした。
僕は conf te (configure terminal) とかよくやりますし、sh ru (show running-config) もよくやります。だから、なぜそういうミスが起きるのか、またなぜ禁止されているのか、とても疑問でした。
そしてそのとき言われたのが、省略系のコマンドはモードによって意味が異なる場合があるというのです。
たしかに、 sh については、通常時は show というコマンドの省略系です。しかしインターフェースモードになっていると、shutdown の省略系になります。
実際、XXX(config-if)# という状態であれば、 sh というコマンドは shutdown として入力されてしまいます。
ただしもし間違えて、 sh ru と入れた場合は、% Invalid input detected at '^' marker. というエラーになります。
しかし sh と入れてエンターを押してしまえばポートガシャッとダウンされてしまいます。
ということで、省略系のコマンドは今まで以上に慎重に扱おうと強く思いました。
その会社では、省略系のコマンドは禁止されているらしいのです。そしてその理由は今までにミスをしたことがあるから。そういうものでした。
僕は conf te (configure terminal) とかよくやりますし、sh ru (show running-config) もよくやります。だから、なぜそういうミスが起きるのか、またなぜ禁止されているのか、とても疑問でした。
そしてそのとき言われたのが、省略系のコマンドはモードによって意味が異なる場合があるというのです。
たしかに、 sh については、通常時は show というコマンドの省略系です。しかしインターフェースモードになっていると、shutdown の省略系になります。
実際、XXX(config-if)# という状態であれば、 sh というコマンドは shutdown として入力されてしまいます。
ただしもし間違えて、 sh ru と入れた場合は、% Invalid input detected at '^' marker. というエラーになります。
しかし sh と入れてエンターを押してしまえばポートガシャッとダウンされてしまいます。
ということで、省略系のコマンドは今まで以上に慎重に扱おうと強く思いました。