2014年03月15日
Tweet
参考
レンタルサーバサービスのセキュリティ強化(国外IPアドレスフィルタ設定)について
さくらインターネットの共有サーバーですが、海外からのIPアドレスを制限するようになってしまいました。
お知らせを見る限りでは、wp-admin や phpmyadmin などへのアクセスも規制しているようです。
そして僕の経験上、これらへの不正アクセスは大変に多い!すごく多い!
ということで、基本的にこれらのアクセスを拒否するのは大賛成です。
しかし smtp も制限の対象になっています。
SMTPの制限は非常にデリケートです。このままトラブルにならなければいいのですが。。。

レンタルサーバサービスのセキュリティ強化(国外IPアドレスフィルタ設定)について
さくらインターネットの共有サーバーですが、海外からのIPアドレスを制限するようになってしまいました。
お知らせを見る限りでは、wp-admin や phpmyadmin などへのアクセスも規制しているようです。
そして僕の経験上、これらへの不正アクセスは大変に多い!すごく多い!
ということで、基本的にこれらのアクセスを拒否するのは大賛成です。
しかし smtp も制限の対象になっています。
SMTPの制限は非常にデリケートです。このままトラブルにならなければいいのですが。。。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 読者 2014年04月13日 19:46
素の smtp ではなく
(SMTP認証、POP before SMTP時)
と書いてあるので
妥当な気がしますけど・・・
(SMTP認証、POP before SMTP時)
と書いてあるので
妥当な気がしますけど・・・
2. Posted by syo@管理者 2014年04月14日 20:15
コメントありがとうございます。
私の関係先では gmail から smtp認証で送信している人がいるようです。これがはじかれてしまうと、結構困ってしまいます。。
私の関係先では gmail から smtp認証で送信している人がいるようです。これがはじかれてしまうと、結構困ってしまいます。。
3. Posted by 読者 2014年04月15日 14:21
> gmail から smtp認証で送信
なるほど!
納得です。
なるほど!
納得です。