2014年03月27日
Tweet
HTML の編集が非常に軽微であった場合、保守の範囲でさくっと修正することがたまにあります。
昨日 Webページ内にPマークのロゴを掲載するように依頼がありました。
もちろんレイアウトにはほとんど影響の内作業ですし、 img タグをチョコチョコやるだけです。
「わかりました。簡単な作業なので夜には完了するかと思います。貼り付ける画像を送っていただけますか」
そのように回答してすぐに画像が送られてきました。
もちろんすぐに作業が完了し、先方に確認を求めたのです。
すると・・・・。
Pマークの認証番号が違うんだけど。そのように言われてしまいました。
僕自身は送ってもらった画像を間違いなく掲載しました。
しかしその画像が間違っていたというのです。
このとき僕はとても怖いことだと思いました。
もしPマークのロゴがデタラメなものであったら。
もしPマークを取得していなかったら。。。
そのため、こういうことに関してはPマークの取得状況を調べた方がより安心では無いかと考えたのです。
そしてその方法を調べてみたところ、以下の方法がありました。
プライバシーマーク付与事業者一覧
ここで企業情報を検索することができます。
しかし番号から検索ができないのはちょっと不便ですね。

昨日 Webページ内にPマークのロゴを掲載するように依頼がありました。
もちろんレイアウトにはほとんど影響の内作業ですし、 img タグをチョコチョコやるだけです。
「わかりました。簡単な作業なので夜には完了するかと思います。貼り付ける画像を送っていただけますか」
そのように回答してすぐに画像が送られてきました。
もちろんすぐに作業が完了し、先方に確認を求めたのです。
すると・・・・。
Pマークの認証番号が違うんだけど。そのように言われてしまいました。
僕自身は送ってもらった画像を間違いなく掲載しました。
しかしその画像が間違っていたというのです。
このとき僕はとても怖いことだと思いました。
もしPマークのロゴがデタラメなものであったら。
もしPマークを取得していなかったら。。。
そのため、こういうことに関してはPマークの取得状況を調べた方がより安心では無いかと考えたのです。
そしてその方法を調べてみたところ、以下の方法がありました。
プライバシーマーク付与事業者一覧
ここで企業情報を検索することができます。
しかし番号から検索ができないのはちょっと不便ですね。