2014年05月05日
Tweet
今までデスクネッツの V1.0 R4.6 の運用をしていました。
2013年03月01日:Desknet's Neo をインストールしました。
※上記のい記事では、V1.0 に移行したときの記事ですね。
その後も細かいリビジョンアップはその都度行っていました。
今回は大きなアップデートなのでメモ。
・desknet's NEO (Windows+PostgreSQL9.2) アップデートツールインストールガイド
desknet's NEO V1→V2アップデートについて
desknet's NEOアップデート事前チェックシート
desknet's NEO アップデート手順書
※
PostgreSQL接続情報や、インストールフォルダを聞かれます。
アップデート、コンバート作業は特段の問題も無く終わりました。
容量が大きく、数十Gを利用しています。が、所要時間も1時間もあれば十分に完了しました。
しかし、問題がありました。
アップデートツールでは、以下の通りメッセージが表示され、エラーになりました。
「※以下に示すファイルが、何らかの理由によって desknet's NEO V2 の状態に更新できませんでした。
コピー元にある各ファイルを、コピー先に上書きしてください。
手動でファイルのコピーを行っていただくことで、バージョンアップ後のdesknet's NEOを正常にお使いいただけます。 」
手動でコピーしたのですが、画面レイアウトがくずれてしまい、うまく動作しませんでした。
急遽他のテストPCにデスクネッツをインストールし、HTMLなどを取り出ししました。そのファイルを、本番環境に上書きすることによって、解決しました。
デスクネッツでは、データフォルダとHTMLなどのフォルダは別になっているため、こういう方法が可能ですね。
しかしなぜ更新が完了しなかったのか、また手動で更新してもうまくいかなかったのか。とても気になります。
そして問題無く完了して本当によかったと思いました。

2013年03月01日:Desknet's Neo をインストールしました。
※上記のい記事では、V1.0 に移行したときの記事ですね。
その後も細かいリビジョンアップはその都度行っていました。
今回は大きなアップデートなのでメモ。
・desknet's NEO (Windows+PostgreSQL9.2) アップデートツールインストールガイド
desknet's NEO V1→V2アップデートについて
desknet's NEOアップデート事前チェックシート
desknet's NEO アップデート手順書
※
PostgreSQL接続情報や、インストールフォルダを聞かれます。
アップデート、コンバート作業は特段の問題も無く終わりました。
容量が大きく、数十Gを利用しています。が、所要時間も1時間もあれば十分に完了しました。
しかし、問題がありました。
アップデートツールでは、以下の通りメッセージが表示され、エラーになりました。
「※以下に示すファイルが、何らかの理由によって desknet's NEO V2 の状態に更新できませんでした。
コピー元にある各ファイルを、コピー先に上書きしてください。
手動でファイルのコピーを行っていただくことで、バージョンアップ後のdesknet's NEOを正常にお使いいただけます。 」
手動でコピーしたのですが、画面レイアウトがくずれてしまい、うまく動作しませんでした。
急遽他のテストPCにデスクネッツをインストールし、HTMLなどを取り出ししました。そのファイルを、本番環境に上書きすることによって、解決しました。
デスクネッツでは、データフォルダとHTMLなどのフォルダは別になっているため、こういう方法が可能ですね。
しかしなぜ更新が完了しなかったのか、また手動で更新してもうまくいかなかったのか。とても気になります。
そして問題無く完了して本当によかったと思いました。