2014年06月19日
このエントリーをはてなブックマークに追加
ジェットインターネットというプロバイダーがあります。
そしてここから送信されるスパムが非常に多いのです。

今まで、特定の会社からのスパムメールが送付されることはよくありました。
たとえばちょっと前では、さくらインターネットが貸しているサーバーから送付されてきました。

海外からのスパムであれば、一括で拒否してしまう事も多いのですが、国内のサーバーの場合そうするわけにもいかず、結構扱いが大変なのです。

ということで、ジェットインターネットに問い合わせを行いました。
※もちろんジェットインターネット自身がスパムメールを送付しているわけでは無く、IPアドレスを発行されている対象会社が送付してきています。そのため、直接の責任は送付してきた会社にあります。が、通常そういうスパム配信などの行為は規約で禁止していることがほとんどで、それに抵触していることになります。
このことを指摘し、ちゃんと取り組んでくれることを期待しているのです。

問い合わせた結果、もちろん定型的なひな形が送付されてきました。
弊社は基本的には関係ありません。しかしながら弊社が管理しているネットワークからの発信ということで申し訳ありません。なんとか対応します。
そういう感じの内容でした。

問い合わせた結果、概ね減ってきているような気はします。


stock_value at 09:22│Comments(0)TrackBack(0)技術:2014年 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔