2014年07月17日
Tweet
ずいぶんと前ですが、包丁を研ぎ始めるという話を書きました
2007年01月16日:包丁を研ぐ
その後自分で包丁を研いで利用しています。
砥石は実家で眠っていたものを拝借してきました。
また、包丁については一人暮らしを始めた頃から、相変わらず ヘンケルスを利用しています。
2009年05月04日:ヘンケルスの包丁
2007年04月13日:包丁の切れ味。
ずっと包丁を研いで利用しているのですが、なんだかかつてほど包丁の切れ味が戻らないような気がしています。
これは、最初に研いでいた頃は、元々の歯を修正するように研いでいたのだと思います。しかし徐々に研ぐときのクセなのか、当初の刃以外の部分も削られてきているのではないかと思っています。
だから、今までのような研ぎ方ではなく、より工夫した?研ぎ方が必要なのではないかと最近は思っています。
もしくは砥石がよく分からない(中砥石なのかな)ので、こういうのもちゃんとした方がいいのかもしれません。
参考
包丁集めが趣味?ステンレス製洋包丁
酪農家のブログ
藤次郎
堺石藤

2007年01月16日:包丁を研ぐ
その後自分で包丁を研いで利用しています。
砥石は実家で眠っていたものを拝借してきました。
また、包丁については一人暮らしを始めた頃から、相変わらず ヘンケルスを利用しています。
2009年05月04日:ヘンケルスの包丁
2007年04月13日:包丁の切れ味。
ずっと包丁を研いで利用しているのですが、なんだかかつてほど包丁の切れ味が戻らないような気がしています。
これは、最初に研いでいた頃は、元々の歯を修正するように研いでいたのだと思います。しかし徐々に研ぐときのクセなのか、当初の刃以外の部分も削られてきているのではないかと思っています。
だから、今までのような研ぎ方ではなく、より工夫した?研ぎ方が必要なのではないかと最近は思っています。
もしくは砥石がよく分からない(中砥石なのかな)ので、こういうのもちゃんとした方がいいのかもしれません。
参考
包丁集めが趣味?ステンレス製洋包丁
酪農家のブログ
藤次郎
堺石藤