2015年05月23日
このエントリーをはてなブックマークに追加
GIOを利用しています。で、NASオプションと、HDDを追加したので、メモしておきます


■HDD追加
1.1.1 仮想サーバにローカルディスクを追加

1. messages ファイルに、追加ディスク(sdb)があって、パーティーションが無いことを確認
kernel: sda: sda1
kernel: sdb: unknown partition table

2. ファイルシステムを指定してパーティーション作成
※ ext3 しかサポートしてないそうです。

# mkfs -t ext3 /dev/sdb
mke2fs 1.39 (29-May-2006)
/dev/sdb is entire device, not just one partition!
Proceed anyway? (y,n) y ← yキーを押す
Filesystem label=
OS type: Linux
Block size=4096 (log=2)
Fragment size=4096 (log=2)
13107200 inodes, 26214400 blocks
1310720 blocks (5.00%) reserved for the super user
First data block=0
Maximum filesystem blocks=4294967296
800 block groups
32768 blocks per group, 32768 fragments per group
16384 inodes per group
Superblock backups stored on blocks:
32768, 98304, 163840, 229376, 294912, 819200, 884736, 1605632, 2654208,
4096000, 7962624, 11239424, 20480000, 23887872
Writing inode tables: done
Creating journal (32768 blocks): done
Writing superblocks and filesystem accounting information:
done

This filesystem will be automatically checked every 36 mounts or
180 days, whichever comes first. Use tune2fs -c or -i to override.

3. mount して df して結果確認
# mount /dev/sdb /mnt
# df

4. fstab に記載する
# vi /etc/fstab
/dev/sdb /mnt ext3 defaults 0 2

5. umount / fstab 再読み込み

HDD追加は以上で完了です。

■NAS追加
3.3 仮想サーバからNAS/B(共有ストレージ)を利用する

以下、上記のマニュアルから引用です。

# service portmap start (CentOS 5系の場合)
# service rpcbind start (CentOS 6系の場合)
# mkdir /nas
# mount -t nfs 192.168.20.10:/var/nas /nas
# chown -R apache:apache /nas
※ /var/www にマウントする方法もあり。ただし既存の www の内容が消えるので、事前にコピーするか、別フォルダに待避する

起動時に自動実行・マウントの設定
# chkconfig portmap on (CentOS 5系の場合)
# chkconfig rpcbind on (CentOS 6系の場合)
# chkconfig netfs on
# vi /etc/fstab
192.168.20.10:/var/nas /nas nfs defaults,hard,intr,nfsvers=3,udp 0 0

NASは以上になります。



stock_value at 09:15│Comments(0)TrackBack(0)技術:2015年 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔