2015年07月27日
Tweet
お客様環境で、無線と有線のネットワークが存在しています。
無線も有線も同じセグメントです。
さて、この場合無線につながりつつ、有線にもつながっている場合は、どれが利用されるのでしょうか。
速度としては、この場合無線の方が早く、有線は遅い環境です。つまり両方につながっている場合には、無線を優先して利用してほしいのです。
手元にはその環境がないのでわかりませんが、以下の方法でインターフェースの優先順位は帰られるようでした。
コントロール パネル - ネットワークとインターネット - ネットワークと共有センター から、
アダプター設定の変更を開きます。
Alt+N キーを押し、詳細設定をクリック。
ここから優先順位を指定できるようになります。
実機を見なければわかりませんが、なんとなく無線の方が優先的に利用されそうですね。
参考
Windows7は無線LANと有線LANが同時に接続して...
Vista のネットワーク接続の優先順位設定
そのほか、ネットワークアダプタ 優先順位 で調べるとたくさんでてきます。
![このエントリーをはてなブックマークに追加](https://b.st-hatena.com/images/entry-button/button-only.gif)
無線も有線も同じセグメントです。
さて、この場合無線につながりつつ、有線にもつながっている場合は、どれが利用されるのでしょうか。
速度としては、この場合無線の方が早く、有線は遅い環境です。つまり両方につながっている場合には、無線を優先して利用してほしいのです。
手元にはその環境がないのでわかりませんが、以下の方法でインターフェースの優先順位は帰られるようでした。
コントロール パネル - ネットワークとインターネット - ネットワークと共有センター から、
アダプター設定の変更を開きます。
Alt+N キーを押し、詳細設定をクリック。
ここから優先順位を指定できるようになります。
実機を見なければわかりませんが、なんとなく無線の方が優先的に利用されそうですね。
参考
Windows7は無線LANと有線LANが同時に接続して...
Vista のネットワーク接続の優先順位設定
そのほか、ネットワークアダプタ 優先順位 で調べるとたくさんでてきます。