2015年12月28日
このエントリーをはてなブックマークに追加
僕はデータドライブを、Cから移動しています。この方がバックアップが取得しやすいからです。また以前はCドライブはSSDを利用しておりましたが、当時は容量が小さく、ドキュメントフォルダーなどはCから追い出さないと、容量が枯渇していました。これらの理由によってCドライブはOSのみ。それ以外はなるべくC以外のドライブへ。そのように運用していました。
※アプリによっては、Cドライブに置かれてしまうので、それはアレですが。

データドライブをすぐに ReFS にするのは、まだちょっと怖いので、データドライブをバックアップしているディスクについては、ReFS にしてみたいと思います。

以下のサイトを参考に
Win 8.1編: ReFSを利用可能にする

>1. 管理者権限でレジストリエディターを起動します。
>2. HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\MiniNTキーを開きます(ない場合は作成します)。
>3. MiniNTキー内にDWORD値「AllowRefsFormatOverNonmirrorVolume」を作成します。
>4. DWORD値「AllowRefsFormatOverNonmirrorVolume」の値のデータを「1」に変更します。

DWORDは32ビットでやりました。再起動しなくても、フォーマットの選択肢に出てくるようになりました。

速度は以下の通りでした。
■NTFS
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.1.0 x64 (C) 2007-2015 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 106.000 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 60.190 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 1.319 MB/s [ 319.8 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 0.927 MB/s [ 241.9 IOPS]

■ReFS
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.1.0 x64 (C) 2007-2015 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 117.275 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 69.335 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 1.310 MB/s [ 319.8 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 0.991 MB/s [ 241.9 IOPS]

※ちなみに100Gぐらいの、ものすーーーーごく古いドライブです。

僕の環境ではシーケンシャル関係は早くなりましたが、ランダム系はほとんど一緒ぐらいの結果となりました。


stock_value at 12:53│Comments(0)TrackBack(0)技術:2015年 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔