2016年03月03日
Tweet
Windows10のセットアップをするとき、エクスプローラーの左側に、OneDriveのアイコン・フォルダが鎮座しています。
使わないのに、とても目障りなんですよね。
ということで削除方法を調べてみました。
参考
[Windows 10]OneDriveを無効にする。
Windows 10から「OneDrive」を完全にアンインストールする方法
Disable or Uninstall OneDrive Completely in Windows 10
考え方としては、エディションがPro以上の場合にはグループポリシーで無効にします。Home等の場合には、アンインストールする感じです。
エディションが、Proの場合には、グループポリシーエディタ( gpedit.msc )で簡単に無効にできます。
コンピューターの構成 - 管理用テンプレート - Windows コンポーネント - OneDrive から変更可能です。
さらにレジストリエディタで編集します。
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Policies\Microsoft\Windows から新しいキーを作成。
OneDriveとします。
その中に、DWORD (32-bit) で新たに作成し、DisableFileSyncNGSC という名前にします。
そして値は1を。
エクスプローラーの左側から削除するには、以下の方法が必要です。
レジストリエディタから以下を探します。
HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{018D5C66-4533-4307-9B53-224DE2ED1FE6}
System.IsPinnedToNameSpaceTree の値を 0 にします。
Homeエディションの場合には、グループポリシーエディが使えません。ということで以下の方法になります。
コマンドプロンプトから以下のコマンドを実行。
taskkill /f /im OneDrive.exe
続いてアンインストールを行います。(64bit/32bitで場所が違います)
%SystemRoot%\System32\OneDriveSetup.exe /uninstall (32bit)
%SystemRoot%\SysWOW64\OneDriveSetup.exe /uninstall (64bit)
あとは以下のフォルダを削除します。
rd "%UserProfile%\OneDrive" /Q /S
rd "%LocalAppData%\Microsoft\OneDrive" /Q /S
rd "%ProgramData%\Microsoft OneDrive" /Q /S
rd "C:\OneDriveTemp" /Q /S
レジストリも同じように削除します。
REG Delete "HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{018D5C66-4533-4307-9B53-224DE2ED1FE6}" /f
REG Delete "HKEY_CLASSES_ROOT\Wow6432Node\CLSID\{018D5C66-4533-4307-9B53-224DE2ED1FE6}" /f
以上で完了です。

使わないのに、とても目障りなんですよね。
ということで削除方法を調べてみました。
参考
[Windows 10]OneDriveを無効にする。
Windows 10から「OneDrive」を完全にアンインストールする方法
Disable or Uninstall OneDrive Completely in Windows 10
考え方としては、エディションがPro以上の場合にはグループポリシーで無効にします。Home等の場合には、アンインストールする感じです。
エディションが、Proの場合には、グループポリシーエディタ( gpedit.msc )で簡単に無効にできます。
コンピューターの構成 - 管理用テンプレート - Windows コンポーネント - OneDrive から変更可能です。
さらにレジストリエディタで編集します。
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Policies\Microsoft\Windows から新しいキーを作成。
OneDriveとします。
その中に、DWORD (32-bit) で新たに作成し、DisableFileSyncNGSC という名前にします。
そして値は1を。
エクスプローラーの左側から削除するには、以下の方法が必要です。
レジストリエディタから以下を探します。
HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{018D5C66-4533-4307-9B53-224DE2ED1FE6}
System.IsPinnedToNameSpaceTree の値を 0 にします。
Homeエディションの場合には、グループポリシーエディが使えません。ということで以下の方法になります。
コマンドプロンプトから以下のコマンドを実行。
taskkill /f /im OneDrive.exe
続いてアンインストールを行います。(64bit/32bitで場所が違います)
%SystemRoot%\System32\OneDriveSetup.exe /uninstall (32bit)
%SystemRoot%\SysWOW64\OneDriveSetup.exe /uninstall (64bit)
あとは以下のフォルダを削除します。
rd "%UserProfile%\OneDrive" /Q /S
rd "%LocalAppData%\Microsoft\OneDrive" /Q /S
rd "%ProgramData%\Microsoft OneDrive" /Q /S
rd "C:\OneDriveTemp" /Q /S
レジストリも同じように削除します。
REG Delete "HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{018D5C66-4533-4307-9B53-224DE2ED1FE6}" /f
REG Delete "HKEY_CLASSES_ROOT\Wow6432Node\CLSID\{018D5C66-4533-4307-9B53-224DE2ED1FE6}" /f
以上で完了です。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 困ったちゃん 2017年03月10日 11:40
上記の方法でonedriveを削除しましたら、色々不具合が起こり、戻したいのですがどうしたら良いのでしょうか?onedriveホームからはアクセス可能でファイル等は残っています。パソコンに無知なのに、レジストリとかいじってしまいました。お手数お掛けしますが宜しくお願いします。