2016年03月05日
Tweet
親が、Dynabookを利用していました。そして最近になって、調子が悪いから買い換えたい。そのように言って、他のPCを購入しました。
廃棄するのもアレなので、僕が譲り受けました。
気になること。
・CPU が Core2 Duo P8400(2.26G) なのであんまり悪くない。(ただたんにCeleronキライなだけですが・・)
・やはり古い事もあって、Vista端末。(Win7まではアップできるような記載があったかな)
・HDDは250G
・メモリは2G
・2008年秋冬モデル
この状態で、CPUはこのまま利用するからいいとします。アップしたいけど、大変そうだし。
HDDはSSDに換装します。
メモリも4Gにアップします。
Windows10をまずはテストでインストールしてみたいと思います。
ちょっとしたブラウザの作業ぐらいであれば、そんなに遅さは気になりませんでした。
ただし、キビキビとした動作は期待できない感じがします。
僕は自宅で利用するときには、Webを閲覧するだけなので、それなら問題無いかと期待しています。
※電源のトラブルが多発しているようなので、しばらく使ったら電源が故障するかもしれませんね。そうなったらおとなしく廃棄かな。
参考
dynabook TX仕様
dynabook TX/64Hの蘇生
Dynabook TX/66A の CPUを交換しました

廃棄するのもアレなので、僕が譲り受けました。
気になること。
・CPU が Core2 Duo P8400(2.26G) なのであんまり悪くない。(ただたんにCeleronキライなだけですが・・)
・やはり古い事もあって、Vista端末。(Win7まではアップできるような記載があったかな)
・HDDは250G
・メモリは2G
・2008年秋冬モデル
この状態で、CPUはこのまま利用するからいいとします。アップしたいけど、大変そうだし。
HDDはSSDに換装します。
メモリも4Gにアップします。
Windows10をまずはテストでインストールしてみたいと思います。
ちょっとしたブラウザの作業ぐらいであれば、そんなに遅さは気になりませんでした。
ただし、キビキビとした動作は期待できない感じがします。
僕は自宅で利用するときには、Webを閲覧するだけなので、それなら問題無いかと期待しています。
※電源のトラブルが多発しているようなので、しばらく使ったら電源が故障するかもしれませんね。そうなったらおとなしく廃棄かな。
参考
dynabook TX仕様
dynabook TX/64Hの蘇生
Dynabook TX/66A の CPUを交換しました