2016年03月18日
Tweet
最近ちょくちょく困ったことになったのでメモ。
DNSサーバーは、ルーターで設定されているものと、クライアントで設定されているものがあります。
僕は結構昔からYamahaを触っているので、昔のYamahaでは、クライアントのDNSサーバーというのは、「ルーターに設定されているグローバルIP」であることがとても多くありました。(途中のファームウェアのアップデートで変更になったみたいです)
ということで、以下のコマンドが入っている場合には要注意。
dns notice order dhcp server ※これは、ヤマハルーターに設定されているDNSサーバーをクライアントに通知するというコマンドです。
dns notice order dhcp me ※これは自身をDNSサーバーとして通知するコマンド。こちらの方がいいですね。
両方を通知したい場合には、dns notice order dhcp me server とするようです。
もちろんルーター自身で名前解決をする場合には、dns service recursive というコマンドも忘れずに。

DNSサーバーは、ルーターで設定されているものと、クライアントで設定されているものがあります。
僕は結構昔からYamahaを触っているので、昔のYamahaでは、クライアントのDNSサーバーというのは、「ルーターに設定されているグローバルIP」であることがとても多くありました。(途中のファームウェアのアップデートで変更になったみたいです)
ということで、以下のコマンドが入っている場合には要注意。
dns notice order dhcp server ※これは、ヤマハルーターに設定されているDNSサーバーをクライアントに通知するというコマンドです。
dns notice order dhcp me ※これは自身をDNSサーバーとして通知するコマンド。こちらの方がいいですね。
両方を通知したい場合には、dns notice order dhcp me server とするようです。
もちろんルーター自身で名前解決をする場合には、dns service recursive というコマンドも忘れずに。