2016年03月22日
このエントリーをはてなブックマークに追加
先日の gmail のセルフサイン証明書拒否の件があってから、なんとかならないかなーと思っていたのです。
すると StartSSL というサイトが見つかりました。

まずは Sign-up を選択してアカウントを登録します。
すると、クライアント証明書がダウンロードできるので、これをインストールしたPCからログインが可能です。


StartSSLでダウンロードできる証明書は p7b となっていました。
この状態ではダブルクリックしてもエラーでした。以下の方法でインポートします。

IE - インターネットオプション - コンテンツ から証明書をクリック
個人タブからインポートをクリック。

これで、メールアドレスの証明書が発行されました。発行者は StartCom Class 1 Client CA となっていました。
もう一つアットマークよりも左側の部分の証明書もインポートされました。

とりあえずこれでサインアップは完了なので、ログインし、他の処理を行います。

なお、またサインアップの画面に戻ってしまう場合には、証明書が正しいストアにインポートされていないので、インポートするストアを色々試す必要があります。


stock_value at 16:36│Comments(0)TrackBack(0)技術:2016年 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔