2016年03月30日
Tweet
QNAPを利用しています。そしてAzureでバックアップを取得しています。
初めて使うこの構成ですが、料金がどのように推移するのかとても心配でした。
ということで数ヶ月運用していたので、結果を。
QNAP利用量は、概ね100Gです。
QNAPからバックアップを毎日1回しています。
ブロック BLOB数: 76,000
サイズ: 105G
日々のリクエスト: 100前後
この状態で、概ね月々の料金は数百円でした。
容量の割に思っていたよりも安くて安心しました。
※日々の更新ファイルなどによって価格が変動する可能性があるので、注意してください。
現在のAzureストレージの料金は、
Azureデータセンターへのデータについては無料。
Azureからでていくデータは有料。
保存されているデータは有料
ということなので、バックアップ用途の場合、バックアップを取る場合にはデータ通信費は無料。保管料としていくらか必要。
復元などの場合には、データ通信費は有料(5Gまでは無料、10Tまで、約9円/GB)
1Tのバックアップの場合、
ディスク料金が約3円/GBなので、3,000円。
通信費無し。
1Tのデータを復元する場合には、上記ディスク料金に加え、9,000円ぐらいが必要になるという考えのようです。

初めて使うこの構成ですが、料金がどのように推移するのかとても心配でした。
ということで数ヶ月運用していたので、結果を。
QNAP利用量は、概ね100Gです。
QNAPからバックアップを毎日1回しています。
ブロック BLOB数: 76,000
サイズ: 105G
日々のリクエスト: 100前後
この状態で、概ね月々の料金は数百円でした。
容量の割に思っていたよりも安くて安心しました。
※日々の更新ファイルなどによって価格が変動する可能性があるので、注意してください。
現在のAzureストレージの料金は、
Azureデータセンターへのデータについては無料。
Azureからでていくデータは有料。
保存されているデータは有料
ということなので、バックアップ用途の場合、バックアップを取る場合にはデータ通信費は無料。保管料としていくらか必要。
復元などの場合には、データ通信費は有料(5Gまでは無料、10Tまで、約9円/GB)
1Tのバックアップの場合、
ディスク料金が約3円/GBなので、3,000円。
通信費無し。
1Tのデータを復元する場合には、上記ディスク料金に加え、9,000円ぐらいが必要になるという考えのようです。