2016年08月21日
Tweet
今まで無制限だったので、テザリングで済ましていました。速度は速くありませんがこれで問題無かったのです。
しかし最近、サービス終了という案内とともにサービスの変更を促されたのです。サービスを変更すると、なんとインターネット通信は制限がかかるようになってしまいました。テザリングで好き放題(とはいっても、ネットの閲覧とかyoutubeとかです)使っていたので、数日で3Gとかは越えてしまう状態でした。
Y!mobile では現在ほとんどのプランが容量制限があるので、使い物になりません。
そのため、現在ではインターネット回線を契約しなければならない状況になっています。
ということで比較してみました。(ぜんぶプロバイダー込みの、光コラボモデルです)
集合住宅で調べました。格安SIMも利用しているので、セット割引がある場合にはそれも検討します。
・Softbank光
3,800円/月 自動更新無しの場合: 4,900円
※スマホも利用だとセット割りできるようです。
※回線のクチコミが悪いのが気になります。
・@Nifty 光
3,400円/月 割引終了後: 3,980円
※他のプロバイダーは、自動更新でずっと割引料金のようですが、niftyでは2年後には自動更新で継続され、なおかつ上記標準価格になるように見えました。
※au とのセット割引もあるようです。
※格安SIMが200円引き/月になるようです(容量3Gの場合900-200円=600円/月)
・OCN光
3,600円/月 自動更新無しの場合:4,700円
※格安SIMが200円引き/月になるようです(容量3Gの場合1,100-200円=900円/月)
・DTI 光
3,600円/月
※格安SIMが150円引き/月になるようです(容量3Gの場合840-150円=690円/月)
・ビッグローブ光
3,500円/月 割引終了後: 4,080円/月
・So-net光
3,400円/月 割引終了後: 4,100円/月
※auとのセット割があるようです。
・Marubeni光
3,850円/月 自動更新なしの場合:3,950円/月
※3年割というキャンペーン?をやっているようで、それが適用できるのであればすごく安いようです。
・NURO光
ビジネス回線ではよく設定をしていますが、個人の場合の料金です
4,743円/月 2年継続契約必須
※速度が速いので、他のとは検討事項が異なると考えています。
※NURO光マンションに対応していればいいのですが・・。
・Excite光
3,360円/月
※最低利用期間ありません!そしてこの価格。すごいことだと思います。
※今回の比較対象にはしていませんが、キャッシュバックなどはありません。
※速度が相当遅いようです。クチコミがすごいことになっていました。
・GMOとくとくBB
ひかりコラボ無いようでした。
フレッツ通常料金3,750円/月+530円=4,280円/月
※フレッツの割引を利用すると、3,350+530=3,880円/月
・ドコモ光
タイプA/B/単独と分かれています。
最安で4,000円/月
※スマホ利用であれば割引が大きくあるようです。しかしガラケーの僕には関係無し・・・
※割引期間が設定されているのは、工事費の兼ね合いがあるようでした。
光コラボレーション比較:kakaku.com
上記サイトで比較すると、ビッグローブは最安ではありませんが、平均してどの期間でもそこそこ安いような感じでした。

しかし最近、サービス終了という案内とともにサービスの変更を促されたのです。サービスを変更すると、なんとインターネット通信は制限がかかるようになってしまいました。テザリングで好き放題(とはいっても、ネットの閲覧とかyoutubeとかです)使っていたので、数日で3Gとかは越えてしまう状態でした。
Y!mobile では現在ほとんどのプランが容量制限があるので、使い物になりません。
そのため、現在ではインターネット回線を契約しなければならない状況になっています。
ということで比較してみました。(ぜんぶプロバイダー込みの、光コラボモデルです)
集合住宅で調べました。格安SIMも利用しているので、セット割引がある場合にはそれも検討します。
・Softbank光
3,800円/月 自動更新無しの場合: 4,900円
※スマホも利用だとセット割りできるようです。
※回線のクチコミが悪いのが気になります。
・@Nifty 光
3,400円/月 割引終了後: 3,980円
※他のプロバイダーは、自動更新でずっと割引料金のようですが、niftyでは2年後には自動更新で継続され、なおかつ上記標準価格になるように見えました。
※au とのセット割引もあるようです。
※格安SIMが200円引き/月になるようです(容量3Gの場合900-200円=600円/月)
・OCN光
3,600円/月 自動更新無しの場合:4,700円
※格安SIMが200円引き/月になるようです(容量3Gの場合1,100-200円=900円/月)
・DTI 光
3,600円/月
※格安SIMが150円引き/月になるようです(容量3Gの場合840-150円=690円/月)
・ビッグローブ光
3,500円/月 割引終了後: 4,080円/月
・So-net光
3,400円/月 割引終了後: 4,100円/月
※auとのセット割があるようです。
・Marubeni光
3,850円/月 自動更新なしの場合:3,950円/月
※3年割というキャンペーン?をやっているようで、それが適用できるのであればすごく安いようです。
・NURO光
ビジネス回線ではよく設定をしていますが、個人の場合の料金です
4,743円/月 2年継続契約必須
※速度が速いので、他のとは検討事項が異なると考えています。
※NURO光マンションに対応していればいいのですが・・。
・Excite光
3,360円/月
※最低利用期間ありません!そしてこの価格。すごいことだと思います。
※今回の比較対象にはしていませんが、キャッシュバックなどはありません。
※速度が相当遅いようです。クチコミがすごいことになっていました。
・GMOとくとくBB
ひかりコラボ無いようでした。
フレッツ通常料金3,750円/月+530円=4,280円/月
※フレッツの割引を利用すると、3,350+530=3,880円/月
・ドコモ光
タイプA/B/単独と分かれています。
最安で4,000円/月
※スマホ利用であれば割引が大きくあるようです。しかしガラケーの僕には関係無し・・・
※割引期間が設定されているのは、工事費の兼ね合いがあるようでした。
光コラボレーション比較:kakaku.com
上記サイトで比較すると、ビッグローブは最安ではありませんが、平均してどの期間でもそこそこ安いような感じでした。