2016年08月23日
このエントリーをはてなブックマークに追加
Ubuntu の初期設定をしたときに、 IPv6 を無効にしていました。色々とテストをしたいと思ったので、有効にしたいと思います。(初期状態では有効だったと思います。)

■確認
# ip a
1: lo: mtu 16436 qdisc noqueue state UNKNOWN
link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00
inet 127.0.0.1/8 scope host lo
2: venet0: mtu 1500 qdisc noqueue state UNKNOWN
link/void
inet 127.0.0.2/32 scope host venet0
inet X.X.X.X/32 brd X.X.X.X scope global venet0:0

※僕がかつて ipv6 を無効にしていたので、上記の通り v4 アドレスのみ表示でした。


■無効にする方法
# vi /etc/sysctl.conf
net.ipv6.conf.all.disable_ipv6 = 1
net.ipv6.conf.default.disable_ipv6 = 1
net.ipv6.conf.lo.disable_ipv6 = 1

上記の3つの行を追加することで無効になります。
# sysctl -p
反映。

※ifdown ifup を行う必要がありますが、リモート作業で怖いので reboot しました。

■有効にする方法
# vi /etc/sysctl.conf
net.ipv6.conf.all.disable_ipv6 = 1
net.ipv6.conf.default.disable_ipv6 = 1
net.ipv6.conf.lo.disable_ipv6 = 1

上記をコメントアウト(デフォルトではIPv6有効になっていると思います)
# sysctl -p
反映。

こちらも ifdown ifup が必要ですが、再起動で。

1: lo: mtu 16436 qdisc noqueue state UNKNOWN
link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00
inet 127.0.0.1/8 scope host lo
inet6 ::1/128 scope host
valid_lft forever preferred_lft forever
2: venet0: mtu 1500 qdisc noqueue state UNKNOWN
link/void
inet 127.0.0.2/32 scope host venet0
inet X.X.X.X/32 brd X.X.X.X scope global venet0:0
inet6 XXXX(IPv6のアドレス)/128 scope global
valid_lft forever preferred_lft forever

これで利用可能になりました。


stock_value at 10:06│Comments(0)TrackBack(0)技術:2016年 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔