2016年12月16日
このエントリーをはてなブックマークに追加
先日の chicagovps を契約したとき、漠然と cpanel 的なのが利用できるのだろうと考えていました。だってマネージメントが簡単とか書いてあるのにさー。
ということで zpanel というコントロールパネルをインストールしました。

まずは wget します。
wget https://github.com/zpanel/installers/blob/master/install/CentOS-6_4/10_1_1.sh

そしてこのバージョンでは、 zpanelのインストールを行うときに、CentOSのバージョンをチェックされ、場合によってはエラーになります。
そのため vi で編集
if [ "$OS" = "CentOs" ] && [ "$VER" = "6.0" ] || [ "$VER" = "6.1" ] || [ "$VER" = "6.2" ] || [ "$VER" = "6.3" ] || [ "$VER" = "6.4" ] || [ "$VER" = "6.5" ] ||[ "$VER" = "6.8" ] ; then
echo "Ok."

僕の場合は 6.8 だったので、6.5の次に記載のある 6.6 を 6.8 に書き換えました。
これでインストールは問題無くできました。
※その他 rpm パッケージがインストールされていると警告が出る場合もあります。

インストール画面の内容は tee コマンドでファイルにリダイレクトされているため、最後にログファイルを確認し、zpanelのパスワードを確認します。
とりあえずこれでインストールは完了しました。


stock_value at 12:14│Comments(0)TrackBack(0)技術:2016年 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔