2017年01月21日
Tweet
ハマりました。
ハマった状況としては、以下の通りでした。
スイッチA - スイッチB で48ポートで tag VLAN を設定。
tag vlan は 1,10 という2つ。
スイッチAはH3Cのスイッチで、タグを送るために trunk というポート設定を行っていました。
こんなかんじ。
そして vlan 1 は管理用のIPが当たっています。
interface GigabitEthernet1/0/48
port link-type trunk
port trunk permit vlan 1 10
しかし vlan 1 を経由してスイッチBに接続ができません。 ping の応答がないのです・・。
これは、スイッチの pvid がデフォルト 1 になっており、pvidの vlan はタグが付かずに送出されているようでした。
そのため、pvid を変更すれば tag になってくれるようでした。
結局わかりやすくするためにいかの方法を利用しました。
interface GigabitEthernet1/0/48
port link-type hybrid
port hybrid vlan 1 10 tagged
ハマった状況としては、以下の通りでした。
スイッチA - スイッチB で48ポートで tag VLAN を設定。
tag vlan は 1,10 という2つ。
スイッチAはH3Cのスイッチで、タグを送るために trunk というポート設定を行っていました。
こんなかんじ。
そして vlan 1 は管理用のIPが当たっています。
interface GigabitEthernet1/0/48
port link-type trunk
port trunk permit vlan 1 10
しかし vlan 1 を経由してスイッチBに接続ができません。 ping の応答がないのです・・。
これは、スイッチの pvid がデフォルト 1 になっており、pvidの vlan はタグが付かずに送出されているようでした。
そのため、pvid を変更すれば tag になってくれるようでした。
結局わかりやすくするためにいかの方法を利用しました。
interface GigabitEthernet1/0/48
port link-type hybrid
port hybrid vlan 1 10 tagged