2017年09月04日
Tweet
CentOS を yum でアップグレードしながら利用していました。あるとき再起動すると、kernel panic になってしまったのです。
kernel panic の内容としては、以下のようなメッセージが出ていました。
not syncing attempted to kill init
Pid: 1, comm: init Not tainted 2.6.32-696.10.1.el6.x86_64 #1
とりあえず1つだけはっきり分かることがあって、まったくどうしていいか分からないということです。
ネットで検索しても、 selinux 絡みだったりと、僕の環境では全く関係ないことでした。
古いカーネル・・・1つ前のカーネルもダメで、2つ前のだと大丈夫でした。・・で、まずは起動させます。
以下のコマンドで、カーネルの再インストールができるようなので試してみました。
# yum reinstall kernel
すると、以下のような結果が出たのです。
--------------
kernel-2.6.32-696.10.1.el6.x86_64.rpm | 32 MB 00:01
rpm_check_debug を実行しています
トランザクションのテストを実行しています
トランザクションのテストを成功しました
トランザクションを実行しています
インストールしています : kernel-2.6.32-696.10.1.el6.x86_64 1/1
WARNING: /lib/modules/2.6.32-696.10.1.el6.x86_64/weak-updates/microsoft-hyper-v/hv_netvsc.ko needs unknown symbol vmbus_sendpacket_pagebuffer_ctl
Verifying : kernel-2.6.32-696.10.1.el6.x86_64 1/1
インストール:
kernel.x86_64 0:2.6.32-696.10.1.el6
完了しました!
--------------
結果は完了しましたとなっていますが、weak-updates という項目で警告がでており、これは Hyper-V 絡みの問題のような感じでした。
LIS のマニュアルに従って、アンインストールを行ってみました。とりあえずうまくいったとは思うのですが、正直ちょっといまいち分かりませんでした。
そして新たに CentOS 6.9 に対応した LIS をインストールしました。
もう一度 yum reinstall kernel を実行すると、今度はエラーになりませんでした。
そして再起動しても kernel panic にはならなかったのです。
よかった!

kernel panic の内容としては、以下のようなメッセージが出ていました。
not syncing attempted to kill init
Pid: 1, comm: init Not tainted 2.6.32-696.10.1.el6.x86_64 #1
とりあえず1つだけはっきり分かることがあって、まったくどうしていいか分からないということです。
ネットで検索しても、 selinux 絡みだったりと、僕の環境では全く関係ないことでした。
古いカーネル・・・1つ前のカーネルもダメで、2つ前のだと大丈夫でした。・・で、まずは起動させます。
以下のコマンドで、カーネルの再インストールができるようなので試してみました。
# yum reinstall kernel
すると、以下のような結果が出たのです。
--------------
kernel-2.6.32-696.10.1.el6.x86_64.rpm | 32 MB 00:01
rpm_check_debug を実行しています
トランザクションのテストを実行しています
トランザクションのテストを成功しました
トランザクションを実行しています
インストールしています : kernel-2.6.32-696.10.1.el6.x86_64 1/1
WARNING: /lib/modules/2.6.32-696.10.1.el6.x86_64/weak-updates/microsoft-hyper-v/hv_netvsc.ko needs unknown symbol vmbus_sendpacket_pagebuffer_ctl
Verifying : kernel-2.6.32-696.10.1.el6.x86_64 1/1
インストール:
kernel.x86_64 0:2.6.32-696.10.1.el6
完了しました!
--------------
結果は完了しましたとなっていますが、weak-updates という項目で警告がでており、これは Hyper-V 絡みの問題のような感じでした。
LIS のマニュアルに従って、アンインストールを行ってみました。とりあえずうまくいったとは思うのですが、正直ちょっといまいち分かりませんでした。
そして新たに CentOS 6.9 に対応した LIS をインストールしました。
もう一度 yum reinstall kernel を実行すると、今度はエラーになりませんでした。
そして再起動しても kernel panic にはならなかったのです。
よかった!
stock_value at 12:35│Comments(0)│技術:2017年