2017年06月28日
Tweet
僕が管理しているメールサーバーですが、今まではスペックの低い専用サーバーを利用していました。
かつては、スペックが低すぎて、ちょっとした何かがあっただけで、メールがダウンしていました。
これではまずいということで、受信サーバーについては、1台別に構築し、負荷分散をしていました。
例としては以下のような感じです。
■受信
外部 → M-SV01 → M-SV02
■送信
M-SV02 → 外部
ということで、外部からのメールについては、M-SV01 がリレーサーバーとして機能しています。
このとき、メールのログで Received の行が、M-SV01の分余計になってしまいます。
受信の時以下のような感じです
Received: M-SV02
Received: M-SV01
Received: 外部サーバー
※メールのログは、下から上に読みます。この場合は、外部から送られてきたメールのログです。
で、M-SV02 ではメールのウイルススキャンなどを行っています。
■スキャン
外部 → M-SV01 → M-SV02(ウイルススキャン)
このとき、M-SV02から見ると、すべての正常なメールもスパムメールも M-SV01 から届いているように見えます。そのためフィルターの精度が落ちるのでは無いかと心配していました。
※特に気づくような実害はありません。
また、ウイルススキャンのログを見ても、ウイルスをもっとも多く送ってくるサーバーとして、ダントツの1位となっていました。そりゃそうですよね。
これではなんだ気持ち悪いので、以下の設定を行いました。
※本当はM-SV01でやりたかったのですが、header_checks はリレーよりも後に行われる処理なのか?正しく動作しませんでした。そのためM-SV02に設定。
・main.cf
header_checks = regexp:/etc/postfix/header_checks
/^Received:.*M-SV01/i IGNORE
これで大丈夫でした。
かつては、スペックが低すぎて、ちょっとした何かがあっただけで、メールがダウンしていました。
これではまずいということで、受信サーバーについては、1台別に構築し、負荷分散をしていました。
例としては以下のような感じです。
■受信
外部 → M-SV01 → M-SV02
■送信
M-SV02 → 外部
ということで、外部からのメールについては、M-SV01 がリレーサーバーとして機能しています。
このとき、メールのログで Received の行が、M-SV01の分余計になってしまいます。
受信の時以下のような感じです
Received: M-SV02
Received: M-SV01
Received: 外部サーバー
※メールのログは、下から上に読みます。この場合は、外部から送られてきたメールのログです。
で、M-SV02 ではメールのウイルススキャンなどを行っています。
■スキャン
外部 → M-SV01 → M-SV02(ウイルススキャン)
このとき、M-SV02から見ると、すべての正常なメールもスパムメールも M-SV01 から届いているように見えます。そのためフィルターの精度が落ちるのでは無いかと心配していました。
※特に気づくような実害はありません。
また、ウイルススキャンのログを見ても、ウイルスをもっとも多く送ってくるサーバーとして、ダントツの1位となっていました。そりゃそうですよね。
これではなんだ気持ち悪いので、以下の設定を行いました。
※本当はM-SV01でやりたかったのですが、header_checks はリレーよりも後に行われる処理なのか?正しく動作しませんでした。そのためM-SV02に設定。
・main.cf
header_checks = regexp:/etc/postfix/header_checks
/^Received:.*M-SV01/i IGNORE
これで大丈夫でした。
stock_value at 17:39│Comments(0)│技術:2017年