2017年09月30日
Tweet
TabGroups Manager revived を利用しています。
そして僕の環境はだいたいが、 Firefox Dev です。
最近の、Firefoxの 新バージョン Quantum にアップデートされることによって、古いタイプの Add-on は軒並み利用できなくなってしまっています。
アドオンは WebExtension に対応させなければならないそうです。
僕は主にほんの少しのアドオンしか入れていません。しかしまだほとんど対応していないのです。
例えば CSS のカスタマイズについては、 stylus が対応しています。かつては stylish でした。
lastpass が現在まだ対応していません。
session manager はまだ試していません。
CSSについては、なんとか代替品が見つかりましたが、他は難しそうです。
そして TabGroups Manager revived は元々くたばりかけているというか、大変細々としたか細い存在でした。当然 Web Extention などに対応するはずもなく・・・
TabGroups Manager revived のサイトには、あまり期待できる書き込みはありません。
一方で、以下のURLではちょっとだけ期待できるようなコメントがありました。
Miguel Angel Romero Lluch氏のコメント
英語なので、詳細は不明ですが、氏が WebExtension に書き換えてくれる可能姓があります。
※ただしWebExtensionの仕様の問題が立ちはだかっているようで、いわゆる気力や作業者の有無の問題ではなく、そもそも提供されている手法では、TGMのような拡張機能は作れない可能姓もありそうです
※ Tab Outliner というアドオンに代替性があるようですが、ツリー型で退部を管理するなどというのは、最低なクソだと僕は考えています

そして僕の環境はだいたいが、 Firefox Dev です。
最近の、Firefoxの 新バージョン Quantum にアップデートされることによって、古いタイプの Add-on は軒並み利用できなくなってしまっています。
アドオンは WebExtension に対応させなければならないそうです。
僕は主にほんの少しのアドオンしか入れていません。しかしまだほとんど対応していないのです。
例えば CSS のカスタマイズについては、 stylus が対応しています。かつては stylish でした。
lastpass が現在まだ対応していません。
session manager はまだ試していません。
CSSについては、なんとか代替品が見つかりましたが、他は難しそうです。
そして TabGroups Manager revived は元々くたばりかけているというか、大変細々としたか細い存在でした。当然 Web Extention などに対応するはずもなく・・・
TabGroups Manager revived のサイトには、あまり期待できる書き込みはありません。
一方で、以下のURLではちょっとだけ期待できるようなコメントがありました。
Miguel Angel Romero Lluch氏のコメント
英語なので、詳細は不明ですが、氏が WebExtension に書き換えてくれる可能姓があります。
※ただしWebExtensionの仕様の問題が立ちはだかっているようで、いわゆる気力や作業者の有無の問題ではなく、そもそも提供されている手法では、TGMのような拡張機能は作れない可能姓もありそうです
※ Tab Outliner というアドオンに代替性があるようですが、ツリー型で退部を管理するなどというのは、最低なクソだと僕は考えています
stock_value at 22:19│Comments(3)│技術:2017年
この記事へのコメント
1. Posted by kazk 2017年10月06日 19:02
以前にこちらでTabGroups Manager について書き込みをしたものです。
小生もQuantum にアップして本当に困ったものです。
ただいろいろな苦闘の結果、以前の環境に近い所を回復できたのでご報告します。
classic theme restorer 1.7.1(必須ではありませんがこれがないと全体の統一感がでません)
tab groups 2.1.4
tab mix plus 0.5.0.4
tab groups helper 1.0.30(これがキモ)
この4つをすべてかぶせます。タブグループスとヘルパーでほぼ同膣の環境は作れますが細かい調整はミックスプラスで行います。後上側タブグループの調整などはレストアでやらないと出来ません。
古いタブグッループマネージャーのファイルをそれぞれブックマークに入れそれぞれのアドオンを入れ直してから、個々にブックマークを展開してください。これでほぼ同一の環境は出来上がると思います。
まあ、この4つのアドオンも何時まで続くか分かりませんがヘルパー以外はメジャーなものですからこれを置いておいて下手にバージョンを上げては皆が着いてきません。案外持つんじゃないかという気がします。
お試しあれ、小生のPCでは600個近い22グループが瞬時に立ち上がります。
firefoxの連中がこの技術に固執するわけです。e10sを有効にするととんでもない高速です。chromeより遥かに速いですよ。
小生もQuantum にアップして本当に困ったものです。
ただいろいろな苦闘の結果、以前の環境に近い所を回復できたのでご報告します。
classic theme restorer 1.7.1(必須ではありませんがこれがないと全体の統一感がでません)
tab groups 2.1.4
tab mix plus 0.5.0.4
tab groups helper 1.0.30(これがキモ)
この4つをすべてかぶせます。タブグループスとヘルパーでほぼ同膣の環境は作れますが細かい調整はミックスプラスで行います。後上側タブグループの調整などはレストアでやらないと出来ません。
古いタブグッループマネージャーのファイルをそれぞれブックマークに入れそれぞれのアドオンを入れ直してから、個々にブックマークを展開してください。これでほぼ同一の環境は出来上がると思います。
まあ、この4つのアドオンも何時まで続くか分かりませんがヘルパー以外はメジャーなものですからこれを置いておいて下手にバージョンを上げては皆が着いてきません。案外持つんじゃないかという気がします。
お試しあれ、小生のPCでは600個近い22グループが瞬時に立ち上がります。
firefoxの連中がこの技術に固執するわけです。e10sを有効にするととんでもない高速です。chromeより遥かに速いですよ。
2. Posted by kazk 2017年10月06日 20:19
失礼しました。
小生はまだ56です。カンタムは57からが正式でしたね。問題はあるようですが57以降のアップデートは当面見合わせにするつもりです。
現在の状況がスピードと使い勝手の上でバランスがいいものだからです。
もしかしたカンタムの技術というのはさらなるクロム化なんでしょうか。小生はタブグループが使えなくなったらもう諦めます。
でも1600個のタブがどうたら言うんだったら、それをマネージメントできる改良しろよというのは決して横暴ではないでしょう。
まあ困ったものです。
小生はまだ56です。カンタムは57からが正式でしたね。問題はあるようですが57以降のアップデートは当面見合わせにするつもりです。
現在の状況がスピードと使い勝手の上でバランスがいいものだからです。
もしかしたカンタムの技術というのはさらなるクロム化なんでしょうか。小生はタブグループが使えなくなったらもう諦めます。
でも1600個のタブがどうたら言うんだったら、それをマネージメントできる改良しろよというのは決して横暴ではないでしょう。
まあ困ったものです。
3. Posted by syo@管理者 2018年02月06日 12:12
いくつものコメントありがとうございます。
その後定期的にウォッチしているのですが、やはり変化がなく。。。。
onetab のようなもので我慢するのか、Waterfox を利用するのが現実的な回答となっているような気がしています。
ただしやはり Quantum の速度の速さは魅力に感じています。
しかしながらタブ管理が出来ないブラウザなど日常利用などは到底できないため、いつも定期チェックしているようなサイトを Firefox で利用する程度にとどめているのが現状です。
その後定期的にウォッチしているのですが、やはり変化がなく。。。。
onetab のようなもので我慢するのか、Waterfox を利用するのが現実的な回答となっているような気がしています。
ただしやはり Quantum の速度の速さは魅力に感じています。
しかしながらタブ管理が出来ないブラウザなど日常利用などは到底できないため、いつも定期チェックしているようなサイトを Firefox で利用する程度にとどめているのが現状です。