2018年01月26日
Tweet
詳細な情報は不明です。伝聞ですが聞いた話です。
Hyper-VのVHDファイルとして納品されるサーバーがあったようです。お客様はHyper-Vサーバーを所有しており、要件の通りゲスト環境に割り当てることが可能だったようです。
そのため、構築は製品の開発元が自社のHyper-V環境で行い、VHDファイルを納品し、細かい設定を経て運用に入ったそうです。
運用を始めると、Windowsのライセンス認証を行うようにという警告がでてくるようになったということです。
なおライセンスの種類は問題無いそうです。
どのタイミングでライセンス認証したのか分かりませんが、その企業は大企業であったため、潤沢にプロダクトキーを所有しており認証回数の上限などということでは無いことがはっきりしていました。
可能性としては、構築環境でライセンス認証を行い、Hyper-Vホストサーバーが変更後に再認証を求められ、認証出来なくなってしまったようです。
上記の通りであるため、他のプロダクトキーを入力してもだめだったと言っていました。
以上のことから最終的には、構築環境のホストサーバーが 2012 R2 で納品後のホストサーバーが2008などのHyper-Vバージョンの不一致ではないかということを疑っていました。僕が当事者でないので詳細は不明なのですが、今後注意したいと思います
Hyper-VのVHDファイルとして納品されるサーバーがあったようです。お客様はHyper-Vサーバーを所有しており、要件の通りゲスト環境に割り当てることが可能だったようです。
そのため、構築は製品の開発元が自社のHyper-V環境で行い、VHDファイルを納品し、細かい設定を経て運用に入ったそうです。
運用を始めると、Windowsのライセンス認証を行うようにという警告がでてくるようになったということです。
なおライセンスの種類は問題無いそうです。
どのタイミングでライセンス認証したのか分かりませんが、その企業は大企業であったため、潤沢にプロダクトキーを所有しており認証回数の上限などということでは無いことがはっきりしていました。
可能性としては、構築環境でライセンス認証を行い、Hyper-Vホストサーバーが変更後に再認証を求められ、認証出来なくなってしまったようです。
上記の通りであるため、他のプロダクトキーを入力してもだめだったと言っていました。
以上のことから最終的には、構築環境のホストサーバーが 2012 R2 で納品後のホストサーバーが2008などのHyper-Vバージョンの不一致ではないかということを疑っていました。僕が当事者でないので詳細は不明なのですが、今後注意したいと思います
stock_value at 18:59│Comments(0)│技術