2018年02月16日
Tweet
ソースファイルを普段は全く触りません。せいぜい html ぐらいでしょうか。
そんな僕ですが、たまに表示させるスクリプトがカラー表示されていると見やすいのではないかと思いました。
ということで source-highlight を利用したいと思います。
#yum install source-highlight
source-highlight-3.1.7-1.el6.x86_64 がインストールされました。
# vi /root/.bashrc
export LESSOPEN="| /usr/bin/src-hilite-lesspipe.sh %s"
export LESS=' -R '
これで .bashrc を再読み込みすることで less でカラー表示されるようになりました。
表示の確認はとりあえず /var/www 内にある html ファイルで行いました。
参考
Ubuntuでlessを使って構文をカラー表示する方法

そんな僕ですが、たまに表示させるスクリプトがカラー表示されていると見やすいのではないかと思いました。
ということで source-highlight を利用したいと思います。
#yum install source-highlight
source-highlight-3.1.7-1.el6.x86_64 がインストールされました。
# vi /root/.bashrc
export LESSOPEN="| /usr/bin/src-hilite-lesspipe.sh %s"
export LESS=' -R '
これで .bashrc を再読み込みすることで less でカラー表示されるようになりました。
表示の確認はとりあえず /var/www 内にある html ファイルで行いました。
参考
Ubuntuでlessを使って構文をカラー表示する方法
stock_value at 10:32│Comments(0)│技術