2018年06月05日
Tweet
概ね先日までの記事の通りです。
症状としては、Hyper-V CentOS 7 を 第2世代で作成すると、ネットワークが非常に不安定となっていました。
不安定というよりかは使い物にならないっていう感じです。
で、ほかの Web を調べてみたところ、 redhat のマニュアルで gen1 を指定しているようで、gen2 の情報があまり無いように思いました。
参考
Hyper-V VMs losing network connectivity? Beware VMQ…
Hyper-V virtual machine randomly loses network connectivity under Windows 2012 R2
とりあえず上記の通り、ネットワークカードとHyper-VからVMQを無効にしたら、第2世代で安定するようになりました。
・・・ただし gen2 の機能は全く利用していません。なので gen1 で作った方がいいように思います。
症状としては、Hyper-V CentOS 7 を 第2世代で作成すると、ネットワークが非常に不安定となっていました。
不安定というよりかは使い物にならないっていう感じです。
で、ほかの Web を調べてみたところ、 redhat のマニュアルで gen1 を指定しているようで、gen2 の情報があまり無いように思いました。
参考
Hyper-V VMs losing network connectivity? Beware VMQ…
Hyper-V virtual machine randomly loses network connectivity under Windows 2012 R2
とりあえず上記の通り、ネットワークカードとHyper-VからVMQを無効にしたら、第2世代で安定するようになりました。
・・・ただし gen2 の機能は全く利用していません。なので gen1 で作った方がいいように思います。
stock_value at 16:33│Comments(0)│技術