2018年06月01日
Tweet
僕自身はあまり個人の使用する機器につよいこだわりはありません。
会社で利用するそうした機器は特に、こだわりがあるとやっかいになることの方が多いように思います。
・・・PCなどは顧客のものを操作することも多くあり、強いこだわりがあると、操作しにくく感じることの方が多くあります。
そのため利用する機器については、支給品をそのまま利用することがほとんどでした。
ですが、一度キーボードについて自身の気になっている製品を利用したいと考えて、会社にお願いしました。
そして購入してもらえました。
それがオウルテックのメカニカルキーボードです。
打鍵感はとてもいいと思います。赤軸は軽いですし、軽いのが希望でした。
一方で、キーボードの標準高さが高い。だから手首が疲れるのです。
リストレストが標準で付属しているので、それを利用していますが、それでもまだ高いように思います
うーん。今度はパンタグラフしきのキーボードにしてみようか・・早速そのように思ってしまいました・・・。
会社で利用するそうした機器は特に、こだわりがあるとやっかいになることの方が多いように思います。
・・・PCなどは顧客のものを操作することも多くあり、強いこだわりがあると、操作しにくく感じることの方が多くあります。
そのため利用する機器については、支給品をそのまま利用することがほとんどでした。
ですが、一度キーボードについて自身の気になっている製品を利用したいと考えて、会社にお願いしました。
そして購入してもらえました。
それがオウルテックのメカニカルキーボードです。
打鍵感はとてもいいと思います。赤軸は軽いですし、軽いのが希望でした。
一方で、キーボードの標準高さが高い。だから手首が疲れるのです。
リストレストが標準で付属しているので、それを利用していますが、それでもまだ高いように思います
うーん。今度はパンタグラフしきのキーボードにしてみようか・・早速そのように思ってしまいました・・・。
stock_value at 13:47│Comments(0)│技術