2018年06月13日
Tweet
メモです。
参考
CentOS7基本セットアップ
かつてのLinuxであれば、 / でいっぱつで区切るようなことがよくありました。
最低限でも /boot /swap / などの3つとか。
CentOS7 では以下のような区切りが最低限っぽい感じでした。
/boot
/boot/efi
/swap
/
/boot/efi というのが増えました。
インストール後は以下のように表示されました。
ファイルシス サイズ 使用 残り 使用% マウント位置
/dev/sda4 115G 974M 114G 1% /
devtmpfs 861M 0 861M 0% /dev
tmpfs 871M 0 871M 0% /dev/shm
tmpfs 871M 9.3M 862M 2% /run
tmpfs 871M 0 871M 0% /sys/fs/cgroup
/dev/sda2 1014M 126M 889M 13% /boot
/dev/sda1 200M 9.8M 191M 5% /boot/efi
tmpfs 175M 0 175M 0% /run/user/0

参考
CentOS7基本セットアップ
かつてのLinuxであれば、 / でいっぱつで区切るようなことがよくありました。
最低限でも /boot /swap / などの3つとか。
CentOS7 では以下のような区切りが最低限っぽい感じでした。
/boot
/boot/efi
/swap
/
/boot/efi というのが増えました。
インストール後は以下のように表示されました。
ファイルシス サイズ 使用 残り 使用% マウント位置
/dev/sda4 115G 974M 114G 1% /
devtmpfs 861M 0 861M 0% /dev
tmpfs 871M 0 871M 0% /dev/shm
tmpfs 871M 9.3M 862M 2% /run
tmpfs 871M 0 871M 0% /sys/fs/cgroup
/dev/sda2 1014M 126M 889M 13% /boot
/dev/sda1 200M 9.8M 191M 5% /boot/efi
tmpfs 175M 0 175M 0% /run/user/0
stock_value at 16:23│Comments(0)│技術