2018年06月20日
Tweet
2012年01月29日: 鉄のフライパン
2012年11月17日: 鉄パンが順調に育ってきました。
2016年06月10日: テフロン加工のフライパン
鉄のフライパンを購入し、相変わらず利用しています。いろいろな部分が当時とは異なっていますが、相変わらず便利に遣っています。
・・・違う部分というのは、当時は毎日のように料理をしていましたが、最近ではそこまで毎日ではありません。フライパンを遣わない料理を作る機会もふえましたし、惣菜で済ませる場合も当時に比べると増えました。
最初の記事で書いたのは、とにかくフライパンが重いというものでした。
そしてそれは未だに考えは変わっていません。本当に思い。あまりフライパンを振り回すような使い方はしないのでいいのですが、器に取り分けるとき、フライパンを傾けますが、片手でフライパンを、片手で箸で作業しますが、これがつらい。一回休憩を挟まなければ手がぷるぷるしてしまいます。
洗うようになりました。上記のような利用の仕方なので油を引いた状態で保管するのはアレだなぁと思うようになりました。だから大体がっつりと洗剤を使って洗ってしまうことが多いように思います。もしくは調理後はある程度そのままにして、利用前にやっぱりしっかりと洗うとか。
とにかく洗剤でしっかりと洗っています。
煮込むような料理を作ることがあります。例えばカレーとか、ミートソースなどです。
この料理を作った後は、フライパンがかなり脱脂されています。
鉄パンについては、洗剤で洗わないという記事をよくみかけます。
僕自身は基本的に毎回洗うことと、脱脂される料理を作っているときにカラカラになっているのですが、まったく気にしていません。
テフロンなどとは異なり、購入が2012年で、すでに6年が経過しますが、使いかってについては全く変わっていないのでとても気に入っています。
2012年11月17日: 鉄パンが順調に育ってきました。
2016年06月10日: テフロン加工のフライパン
鉄のフライパンを購入し、相変わらず利用しています。いろいろな部分が当時とは異なっていますが、相変わらず便利に遣っています。
・・・違う部分というのは、当時は毎日のように料理をしていましたが、最近ではそこまで毎日ではありません。フライパンを遣わない料理を作る機会もふえましたし、惣菜で済ませる場合も当時に比べると増えました。
最初の記事で書いたのは、とにかくフライパンが重いというものでした。
そしてそれは未だに考えは変わっていません。本当に思い。あまりフライパンを振り回すような使い方はしないのでいいのですが、器に取り分けるとき、フライパンを傾けますが、片手でフライパンを、片手で箸で作業しますが、これがつらい。一回休憩を挟まなければ手がぷるぷるしてしまいます。
洗うようになりました。上記のような利用の仕方なので油を引いた状態で保管するのはアレだなぁと思うようになりました。だから大体がっつりと洗剤を使って洗ってしまうことが多いように思います。もしくは調理後はある程度そのままにして、利用前にやっぱりしっかりと洗うとか。
とにかく洗剤でしっかりと洗っています。
煮込むような料理を作ることがあります。例えばカレーとか、ミートソースなどです。
この料理を作った後は、フライパンがかなり脱脂されています。
鉄パンについては、洗剤で洗わないという記事をよくみかけます。
僕自身は基本的に毎回洗うことと、脱脂される料理を作っているときにカラカラになっているのですが、まったく気にしていません。
テフロンなどとは異なり、購入が2012年で、すでに6年が経過しますが、使いかってについては全く変わっていないのでとても気に入っています。
stock_value at 18:26│Comments(0)│技術