2018年06月27日
このエントリーをはてなブックマークに追加
以前に会社のPCを交換していました。
2018年05月18日: 新しいPC

便利に使っているのですが、たまにマルチモニターが認識されなくなってしまいます。
今回もだめだったので以下の方法で解決しました。


症状としては、BIOSの画面などは問題無く表示されます。
しかしWindowsが起動すると、1つのモニターにだけ映像が表示されます。そしてディスプレイ設定を開いても特に何も出てきません。Windowsからは1台しか認識していないようだったのです。

デバイスマネージャーを表示させても、特に問題なさそうでした。
気になった点では、モニターのところに汎用PnPモニターとなっていたことぐらいでしょうか。

ディスプレイのドライバーをインストールしてみましたが、状況はかわりません。


いったんディスプレイアダプターを削除しました。
AMD Radeon R5 200 Series という表示があったのですが、「デバイスのアンインストール」を選択しました。

再起動するとそのまま自動で同じドライバーがインストールされました。
タスクバーには AMD Catalyst Control Center という亀のようなアイコンがふえていました。

このコントローラーを起動し、共通ディスプレイタスクから「ディスプレイを検出」を選択すると、無事に両方のモニターに映像が出力されました。

特に何もしていないのに、利用中に突然そのようなことになってビックりしました。


stock_value at 21:33│Comments(0)技術 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔