2018年07月21日
Tweet
cPanel で DNS の設定をしました。
以下2点です。
・ドメインのネームサーバーの設定
・個別のDNSレコードの設定
ドメインの設定は以下のサイトが参考になりました。
mixhostに独自ドメインを設定&お名前.comでネームサーバーの変更方法
まずドメインを利用するには、ドメインに登録されているネームサーバーの設定をする必要があります。
これはドメインを取得している会社によっていろいろありますが、以下の3つのパターンになります。
1. ホスティング業者の指定するDNSサーバーを指定する
参考サイトに挙げたのはこのパターンになります。さくらインターネットの共有ホスティングも同様です。
2. 独自ドメインでDNSサーバーを構築する
cPanelではドメインを追加すると、DNSレコードも処理してくれるようでした。これを利用することも可能なようです。
この場合には、ドメイン取得会社のコントロールパネルから、DNSサーバー名とIPアドレスを登録する必要があります。が、正直ちょっと面倒です。
3. ドメイン取得会社のDNSレコードを設定する
お名前.com などでは、DNSサーバーが提供されています。ここでレコードをIPを個別に設定し、ホスティングサーバーのIPを指定すればOKです。ただしホスティングサーバーのIPが変更になった場合には、レコードのIPを修正する必要があるので注意が必要です。
cPanel でDNSレコードを編集する場合には、Zone Editor を利用します。DNS Zone Editor になっていれば検索でひっかかるのですが、そうはなっていません・・・。
Zoneは通常利用であればデフォルトのままでいいと思いますが、今はメールのSPFレコードとかも必要なので、場合によってはここで修正します。

以下2点です。
・ドメインのネームサーバーの設定
・個別のDNSレコードの設定
ドメインの設定は以下のサイトが参考になりました。
mixhostに独自ドメインを設定&お名前.comでネームサーバーの変更方法
まずドメインを利用するには、ドメインに登録されているネームサーバーの設定をする必要があります。
これはドメインを取得している会社によっていろいろありますが、以下の3つのパターンになります。
1. ホスティング業者の指定するDNSサーバーを指定する
参考サイトに挙げたのはこのパターンになります。さくらインターネットの共有ホスティングも同様です。
2. 独自ドメインでDNSサーバーを構築する
cPanelではドメインを追加すると、DNSレコードも処理してくれるようでした。これを利用することも可能なようです。
この場合には、ドメイン取得会社のコントロールパネルから、DNSサーバー名とIPアドレスを登録する必要があります。が、正直ちょっと面倒です。
3. ドメイン取得会社のDNSレコードを設定する
お名前.com などでは、DNSサーバーが提供されています。ここでレコードをIPを個別に設定し、ホスティングサーバーのIPを指定すればOKです。ただしホスティングサーバーのIPが変更になった場合には、レコードのIPを修正する必要があるので注意が必要です。
cPanel でDNSレコードを編集する場合には、Zone Editor を利用します。DNS Zone Editor になっていれば検索でひっかかるのですが、そうはなっていません・・・。
Zoneは通常利用であればデフォルトのままでいいと思いますが、今はメールのSPFレコードとかも必要なので、場合によってはここで修正します。
stock_value at 19:06│Comments(0)│技術