2018年10月28日
このエントリーをはてなブックマークに追加
小規模の人数・・・それは20名ぐらい・・の利用者がいるホスティングを、 mixhost に乗り換えました。

そういったホスティングサービスの乗り換えはよくやる作業なので特に問題はありません。
今回は、mixhost のセキュリティ設定がきびしいために、メールアドレスのパスワードが、旧サーバーとは異なる設定となりました。

そのため移行のタイミングで、パスワードを変更してもらうようにお客さんに案内をしていました。

移行の日になって、サーバーにアクセスできなくなるというトラブルが発生しました。
私の環境では問題無くアクセスできますし、それ以外のもろもろを確認しても、サーバーは死んでいないように思われました。

この動作は、どうも mixhost でセキュリティ設定によりアクセスが拒否されているように見えたのです。
サポートに問い合わせを行うと、以下の理由によりアクセスが拒否されているということでした。

メールサーバーへのアクセス時にパスワードエラーが多かったため

最初に書いたとおりなので、メールパスワードを変更するまでは、mixhost に対して古いパスワードでアクセスするため、パスワードエラーとなります。社員数がある程度いると、それがまとまったアクセスとなり、アクセス拒否をする閾値を超えるのかもしれません。

しかし今回のようなサーバー移管の場合には、それは加味されていなければならないことであり、実際にアクセス拒否が行われてしまうと、時間の経過か、サポートへの問い合わせで解決する必要があります。

なお、問い合わせを行ってから、解決に至るまでの時間ですが、平日だったので、1時間ぐらいでした。


stock_value at 15:08│Comments(0)技術 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔