2018年09月16日
Tweet
普段比較的歩くことが多いように思います。
お客さんのところに行くときも、徒歩を手段として選ぶこともよくあります。
そんなとき、どのぐらいまでの距離であれば気軽に歩けるのか。そのように思うことがありました。
調べてみると、概ね自身としては、2km - 3km ぐらいまでであれば、歩くことを選択しているように思いました。
1kmは歩くことを選択するというよりも、駅から目的地までの距離という感じがします。
一方で、電車であれば1駅ぐらいだから乗り換えずに歩いてしまおうと考えることがあります。これが2kmちょっとぐらいの場合が多いようです。
が、例えば新橋駅から虎ノ門駅までを歩くことがよくあるのですが、これは google map では 1km ぐらいでした。都心部だと距離感が異なりますね。
四ツ谷駅から新宿駅まで歩くことがたまにありますが、これは3kmでした。でも、市ヶ谷からだと歩こうとはなかなか思わないような。
渋谷駅から新宿駅が4kmぐらいでした。この距離は結構遠いように感じます。一方で、渋谷駅から代々木駅だとちょうどいいぐらいの距離に感じて、これは 3km ぐらい。
こうした普段から歩く場所を考えると、やっぱり4km以内で2km前後ぐらいが、歩いていてもちょうどいいように思います。
これらを参考にして、歩くかどうかを判断するときの目安にしたいと思います。

お客さんのところに行くときも、徒歩を手段として選ぶこともよくあります。
そんなとき、どのぐらいまでの距離であれば気軽に歩けるのか。そのように思うことがありました。
調べてみると、概ね自身としては、2km - 3km ぐらいまでであれば、歩くことを選択しているように思いました。
1kmは歩くことを選択するというよりも、駅から目的地までの距離という感じがします。
一方で、電車であれば1駅ぐらいだから乗り換えずに歩いてしまおうと考えることがあります。これが2kmちょっとぐらいの場合が多いようです。
が、例えば新橋駅から虎ノ門駅までを歩くことがよくあるのですが、これは google map では 1km ぐらいでした。都心部だと距離感が異なりますね。
四ツ谷駅から新宿駅まで歩くことがたまにありますが、これは3kmでした。でも、市ヶ谷からだと歩こうとはなかなか思わないような。
渋谷駅から新宿駅が4kmぐらいでした。この距離は結構遠いように感じます。一方で、渋谷駅から代々木駅だとちょうどいいぐらいの距離に感じて、これは 3km ぐらい。
こうした普段から歩く場所を考えると、やっぱり4km以内で2km前後ぐらいが、歩いていてもちょうどいいように思います。
これらを参考にして、歩くかどうかを判断するときの目安にしたいと思います。
stock_value at 12:13│Comments(0)│日々