2018年10月30日
Tweet
先日サーバーのメンテナンスをリモートデスクトップで行っていました。
アプリのアンインストールを行ったところ、画面がブラックアウトし操作を受け付けなくなりました。
一方で、 ping の応答はあります。イベントログをリモートのPCを指定しても表示させることができました。
リモートデスクトップの画面が真っ黒なだけで、サーバーは動作しているように思われました。
とりあえず以下のコマンドを実行したのですが、いまいち反応ありませんでした。
shutdown /m [\\servername] /r /f /t 3
/m [\\リモートサーバー名もしくはIP]
/r 再起動
/f 強制
/t [秒数]
うまくいったと思ったのですが、ダメでした。
また「コンピューターの管理」からリモートサーバーを指定することができました。
このときタスクの設定が可能でした。そのため上記のコマンドをタスクで指定しました。
で、結局ですが、ソフトのアンインストールの負荷が高かったようで、応答がなかったように思われました。
翌日にもう一度やってみたところ、再起動がかかったのかは不明ですが、応答が戻ってきていました。
よかった。

アプリのアンインストールを行ったところ、画面がブラックアウトし操作を受け付けなくなりました。
一方で、 ping の応答はあります。イベントログをリモートのPCを指定しても表示させることができました。
リモートデスクトップの画面が真っ黒なだけで、サーバーは動作しているように思われました。
とりあえず以下のコマンドを実行したのですが、いまいち反応ありませんでした。
shutdown /m [\\servername] /r /f /t 3
/m [\\リモートサーバー名もしくはIP]
/r 再起動
/f 強制
/t [秒数]
うまくいったと思ったのですが、ダメでした。
また「コンピューターの管理」からリモートサーバーを指定することができました。
このときタスクの設定が可能でした。そのため上記のコマンドをタスクで指定しました。
で、結局ですが、ソフトのアンインストールの負荷が高かったようで、応答がなかったように思われました。
翌日にもう一度やってみたところ、再起動がかかったのかは不明ですが、応答が戻ってきていました。
よかった。
stock_value at 19:28│Comments(0)│技術