2019年02月18日
Tweet
以下の環境です。
Hyper-V + 第2世代 + UEFI ブート
Hyper-Vで仮想マシンを作成するとき、第2世代というのを選択することができます。
実運用ではとりあえず第1世代にしておくのが無難なので、あまり第2世代を選択することはありません。
一方でテスト環境であれば普段利用しない環境でやってみて、知見を得ておきたいですよね。
さて debian の場合、以下のサイトに対応している旨のことが書いてありました。
Supported Debian virtual machines on Hyper-V ※英語なので翻訳してください
Debian9 であれば、Windows 2012 R2 以上の Hyper-V に対応しているようです。
Generation 2 virtual machines - Boot using UEFI にチェックが入っていました。
ただしセキュアブートについては、無効にするように記載があります。
ということで、やってみました。
・Debian9 をダウンロード
HTTP/FTP を使って Debian CD/DVD イメージをダウンロードする
ほかのファイルをダウン
※日本のサイトを選択しないと速度が遅いです。
上記ページで、「debian-cd」 アーカイブの公認ミラーのところから、iso-dvd を選択し、出てきたページで debian-9.8.0-amd64-DVD-1.iso を選択しました。
詳細不明ですが、DVD-1だけでインストールはできました。
liveCD でもいけそうですが、試しませんでした。
・Hyper-Vで仮想マシンの作成
マシンを第2世代で作成しました。
一通りの作成後に設定画面を開き、ハードウェア - セキュリティ から 「セキュアブートを有効にする」のチェックを外しました。
これで起動させることができました。
・インストール
CUIインストールを行い、SSH とコアだけをインストールしました。
・起動
早いかどうかはアレですが、20秒ぐらいで起動します。
Hyper-V + 第2世代 + UEFI ブート
Hyper-Vで仮想マシンを作成するとき、第2世代というのを選択することができます。
実運用ではとりあえず第1世代にしておくのが無難なので、あまり第2世代を選択することはありません。
一方でテスト環境であれば普段利用しない環境でやってみて、知見を得ておきたいですよね。
さて debian の場合、以下のサイトに対応している旨のことが書いてありました。
Supported Debian virtual machines on Hyper-V ※英語なので翻訳してください
Debian9 であれば、Windows 2012 R2 以上の Hyper-V に対応しているようです。
Generation 2 virtual machines - Boot using UEFI にチェックが入っていました。
ただしセキュアブートについては、無効にするように記載があります。
ということで、やってみました。
・Debian9 をダウンロード
HTTP/FTP を使って Debian CD/DVD イメージをダウンロードする
ほかのファイルをダウン
※日本のサイトを選択しないと速度が遅いです。
上記ページで、「debian-cd」 アーカイブの公認ミラーのところから、iso-dvd を選択し、出てきたページで debian-9.8.0-amd64-DVD-1.iso を選択しました。
詳細不明ですが、DVD-1だけでインストールはできました。
liveCD でもいけそうですが、試しませんでした。
・Hyper-Vで仮想マシンの作成
マシンを第2世代で作成しました。
一通りの作成後に設定画面を開き、ハードウェア - セキュリティ から 「セキュアブートを有効にする」のチェックを外しました。
これで起動させることができました。
・インストール
CUIインストールを行い、SSH とコアだけをインストールしました。
・起動
早いかどうかはアレですが、20秒ぐらいで起動します。
stock_value at 09:57│Comments(0)│技術