2019年07月11日
Tweet
結構前から gpad を利用しています。
そして相変わらず便利で、最近では比較のためにいろいろなソフトを利用することはやめて、ほぼ gpad のみになっています。
mFACTORY
しかし最近のアップデートで、ちょっと操作感がかわってしまいました。
とくに不要な機能が追加され、それがずいぶんと主張してくるのでした。
それが、「ホバーでプレビュー表示する」というものでした。スクロールバーをドラッグして目的の位置に移動するとき、かっこ悪いインターフェースとともにプレビューが表示されるのです。私がエディタで作業するファイルは、そこまで行数が多くないので、プレビューは全く利用しません。
なんというか、とても不思議なもので、このソフトは100%の満足をしているのですが、1つのまったく不要で、邪魔な機能が追加され、そしてそれが無効化できないとき。結構本気で乗り換えを考えました。というよりも、しばらく乗り換えを考えていました。
どのようなソフトでも、機能が追加され続け、それが自身のスタイルと合わないから別なソフトを探す。それはかつてもしょっちゅうありました。
と、結構困っていたのです。過去バージョンに戻そうか・・。
で、アプリから行える自動アップデートの確認は頻繁に行っていたのですが、それも変化がありませんでした。
きっとこの機能については、コメントでたくさん要望が出ているだろう。そう思ったのです。
そして見てみたところ、ちゃんとコメントがありました。
gPad ver 3.0.1b / コメント
ここで「おかし」さんという方がコメントしていました。まさに私が知りたかったことです。
そして、3.0.1b ではすでに実装されていました。
※このバージョンは自動更新では降りてこない状態になっているようでした。
「表示」 - 「垂直スクロールバー」 - 「ホバーでプレビュー表示する」 を無効化すればOKです。
また個人的には「自動マーカー」機能も不要なので無効にしています。
※こうした文章のみの日本語入力が多いと、自動マーカーは、ほとんど利用する場面が無いと思います。
これでまた大満足の gpad が戻ってきました。

そして相変わらず便利で、最近では比較のためにいろいろなソフトを利用することはやめて、ほぼ gpad のみになっています。
mFACTORY
しかし最近のアップデートで、ちょっと操作感がかわってしまいました。
とくに不要な機能が追加され、それがずいぶんと主張してくるのでした。
それが、「ホバーでプレビュー表示する」というものでした。スクロールバーをドラッグして目的の位置に移動するとき、かっこ悪いインターフェースとともにプレビューが表示されるのです。私がエディタで作業するファイルは、そこまで行数が多くないので、プレビューは全く利用しません。
なんというか、とても不思議なもので、このソフトは100%の満足をしているのですが、1つのまったく不要で、邪魔な機能が追加され、そしてそれが無効化できないとき。結構本気で乗り換えを考えました。というよりも、しばらく乗り換えを考えていました。
どのようなソフトでも、機能が追加され続け、それが自身のスタイルと合わないから別なソフトを探す。それはかつてもしょっちゅうありました。
と、結構困っていたのです。過去バージョンに戻そうか・・。
で、アプリから行える自動アップデートの確認は頻繁に行っていたのですが、それも変化がありませんでした。
きっとこの機能については、コメントでたくさん要望が出ているだろう。そう思ったのです。
そして見てみたところ、ちゃんとコメントがありました。
gPad ver 3.0.1b / コメント
ここで「おかし」さんという方がコメントしていました。まさに私が知りたかったことです。
そして、3.0.1b ではすでに実装されていました。
※このバージョンは自動更新では降りてこない状態になっているようでした。
「表示」 - 「垂直スクロールバー」 - 「ホバーでプレビュー表示する」 を無効化すればOKです。
また個人的には「自動マーカー」機能も不要なので無効にしています。
※こうした文章のみの日本語入力が多いと、自動マーカーは、ほとんど利用する場面が無いと思います。
これでまた大満足の gpad が戻ってきました。
stock_value at 11:26│Comments(0)│技術