2019年07月10日
Tweet
MP3 プレーヤーを利用しているとき、今まではすべて曲を直接アップロードすれば問題ありませんでした。
それでファイル名を曲名として認識し、そのまま再生されていました。
前回利用した(そしてすぐに無くしてしまった)プレーヤーについても、おなじようにファイル名で曲を認識していました。
※前回のものは勝手にソートされてしまうことがとても大きな問題でした。
Windows の標準機能で mp3 のタグを修正する場合、結構手間です。右クリックしてプロパティから修正をする必要があります。
しかもアーティスト情報などは多くのファイルが同じデータなので一発でできるのですが、曲名については結構手間です。
ということで、ソフトを探したら以下のものがありました。
Kobarinのホームページ / STEP_K
このソフトを利用すれば、コピペが簡単にできました。
タグのバージョンなど今まで意識したこと無かった情報なども表示されるし、使いやすいソフトだと思いました。

それでファイル名を曲名として認識し、そのまま再生されていました。
前回利用した(そしてすぐに無くしてしまった)プレーヤーについても、おなじようにファイル名で曲を認識していました。
※前回のものは勝手にソートされてしまうことがとても大きな問題でした。
Windows の標準機能で mp3 のタグを修正する場合、結構手間です。右クリックしてプロパティから修正をする必要があります。
しかもアーティスト情報などは多くのファイルが同じデータなので一発でできるのですが、曲名については結構手間です。
ということで、ソフトを探したら以下のものがありました。
Kobarinのホームページ / STEP_K
このソフトを利用すれば、コピペが簡単にできました。
タグのバージョンなど今まで意識したこと無かった情報なども表示されるし、使いやすいソフトだと思いました。
stock_value at 12:58│Comments(0)│技術