2019年03月16日
Tweet
昔から支出の記録をつけています。
とくに詳細に利用用途についてはそれを記録するのが現実的では無いと思っているため、レシートをもらった業種とその金額ぐらいです。
2019/01/01 / コンビニ / 328円
2019/01/01 / スーパー / 1980円
みたいな感じです。
しかしながらだいたい用途も区別ができ、コンビニでは細々したもの。例えばお菓子とかお酒とかジュースとかです。
弁当はあまり食べないのですが、一方でおつまみ的なものはよく買っています。
コンビニは比較的小さい金額で、件数が多くなります。
スーパーはもうすこしまじめなかんじで、料理をするときの食材が多いように思います。また計画的な飲酒の場合には価格面もあるので、スーパーで購入することも当然あります。
他の出費場所に比べると、件数が少なくて1回あたりの金額が高くなる傾向にあります。
また外食もおしなべて1つにカウントしています。ハンバーガーでもラーメンでも同じように「外食」としてメモしています。
こちらも金額が高くなる傾向にあります。
レシートをすべて集計すると、1年間で1,000枚いかないぐらいです。だいたいここ数年では800枚ぐらいでしょうか。1日あたりで2枚ぐらいです。
傾向として、2014年ぐらいから大幅に件数が増えています。それよりも前は年間では概ね650枚ぐらいでした。概ね1.7枚/日の計算です。
これはコンビニの利用が増加しているのだと考えています。(まだ件数は集計していません)
そしてアルコールの購入量が増えていると考えています。
もしアルコールを減らしたり、気をつけたりすれば支出の総額を減らすことができるかもしれません。
ちょっと意識して頑張ってみたいと思いました。

とくに詳細に利用用途についてはそれを記録するのが現実的では無いと思っているため、レシートをもらった業種とその金額ぐらいです。
2019/01/01 / コンビニ / 328円
2019/01/01 / スーパー / 1980円
みたいな感じです。
しかしながらだいたい用途も区別ができ、コンビニでは細々したもの。例えばお菓子とかお酒とかジュースとかです。
弁当はあまり食べないのですが、一方でおつまみ的なものはよく買っています。
コンビニは比較的小さい金額で、件数が多くなります。
スーパーはもうすこしまじめなかんじで、料理をするときの食材が多いように思います。また計画的な飲酒の場合には価格面もあるので、スーパーで購入することも当然あります。
他の出費場所に比べると、件数が少なくて1回あたりの金額が高くなる傾向にあります。
また外食もおしなべて1つにカウントしています。ハンバーガーでもラーメンでも同じように「外食」としてメモしています。
こちらも金額が高くなる傾向にあります。
レシートをすべて集計すると、1年間で1,000枚いかないぐらいです。だいたいここ数年では800枚ぐらいでしょうか。1日あたりで2枚ぐらいです。
傾向として、2014年ぐらいから大幅に件数が増えています。それよりも前は年間では概ね650枚ぐらいでした。概ね1.7枚/日の計算です。
これはコンビニの利用が増加しているのだと考えています。(まだ件数は集計していません)
そしてアルコールの購入量が増えていると考えています。
もしアルコールを減らしたり、気をつけたりすれば支出の総額を減らすことができるかもしれません。
ちょっと意識して頑張ってみたいと思いました。
stock_value at 15:30│Comments(0)│日々