2019年03月24日
Tweet
レジストリの差分を表示するシンプルなユーティリティ「RegistryChangesView」
Windowsの設定変更を行ったとき、それがレジストリに反映されるのであれば、コマンドプロンプトからコマンドで変更を反映させることができると思います。
そのためにも、まずは手動で設定を行い、それがレジストリのどの部分に反映されているのか確認するのが最も簡単です。
簡単に比較するためのツールが、上記サイトで紹介されているものです。
起動したときに、Registry Data Source 1 から現在のスナップショットを選択します。(Create Registry Snapshotで作成する)
-ここで早々にWindowsに対する変更を行います-
次に Data Source 2 から現在のレジストリを選択すればOKです。
これでWindowsに行った変更がレジストリに反映されると、差分として表示されます。
・・・が、ちょっとした時間でもレジストリに対するアクセスは非常に多いので注意が必要です。私の場合には、ほんのちょっとの時間で57ヶ所の変更点があったようです。

Windowsの設定変更を行ったとき、それがレジストリに反映されるのであれば、コマンドプロンプトからコマンドで変更を反映させることができると思います。
そのためにも、まずは手動で設定を行い、それがレジストリのどの部分に反映されているのか確認するのが最も簡単です。
簡単に比較するためのツールが、上記サイトで紹介されているものです。
起動したときに、Registry Data Source 1 から現在のスナップショットを選択します。(Create Registry Snapshotで作成する)
-ここで早々にWindowsに対する変更を行います-
次に Data Source 2 から現在のレジストリを選択すればOKです。
これでWindowsに行った変更がレジストリに反映されると、差分として表示されます。
・・・が、ちょっとした時間でもレジストリに対するアクセスは非常に多いので注意が必要です。私の場合には、ほんのちょっとの時間で57ヶ所の変更点があったようです。
stock_value at 09:56│Comments(0)│技術