2019年07月28日
このエントリーをはてなブックマークに追加
新しいOffice・・・それは2016あたりからでしょうか。
Outlookでアカウントの作成を行うとき、設定画面が簡素になり、かえってそれがやりにくく感じています。

特に今までは、PSTファイルを先に確認してからアカウントを追加することがよくあったのですが、それがすごくやりにくいのです。
また、メールサーバーを移行するときなども、アカウントを2つ登録したいのですが、それもできなくなっています。

以下の方法でそれを無効化することができるようです。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/3189194/how-to-disable-simplified-account-creation-in-outlook

引用
-----------------------------------
HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Office\16.0\Outlook\setup

レジストリのグループ ポリシーのサブキーをクリックします。
HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Office\16.0\Outlook\setup
[編集] メニューの [新規] をポイントし、[DWORD ( 32 ビット)値] をクリックします。
「DisableOffice365SimplifiedAccountCreation」と入力してから、Enter キーを押します。
DisableOffice365SimplifiedAccountCreation を右クリックしてから、[変更] を選択します。
[値のデータ] ボックスに「 1」と入力し、[OK] をクリックします。
[ファイル] メニューの [終了]をクリックして、レジストリ エディターを終了します。
-----------------------------------

うーん。


stock_value at 10:26│Comments(0)技術 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔