2019年09月13日
このエントリーをはてなブックマークに追加
だいぶ基礎知識がついてきたのでまとめようと思ったところ、ドンピシャすぎるブログ記事がありました。

参考
Aruba 無線lan最適化項目

・チャンネルの設定
今までは固定を使う場面があったようですが、私の場合にはそういう複雑なことはわからないと思っていたため、昔から自動で行っています。せいぜいチャンネルの切り替えるタイミングを調整するぐらいでしょうか。
そして今でも自動化は推奨されているように思います。

・端末速度
今まではあまり速い速度を利用させずに、そして遅い端末に足を引っ張られないように。そのように考えることが多かったように思います。
Arubaでは、接続時の速度が低い場合にはそれを拒否することができるようです。
また速度については、5GHz の規格に寄せてしまうのが推奨されているようです。

・Local Probe Request Threshold
上記に関連しますが、この設定値もあります。
参考サイトにも記載がありますが、正直いまいち実感としてはまだまだわかりません。

Wireless LAN - Site Survey
受信信号強度(RSSI) のい範囲を設定することができるようです。ようするに強い信号を受信できるAPに接続させるために、AP側では、信号が弱い場合には、接続を拒否する感じでしょうか。


まだまだ知識と経験が足りないので引き続きいろいろチャレンジしていきたいと思います。



stock_value at 16:32│Comments(0)技術 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔