2020年05月01日
このエントリーをはてなブックマークに追加
■サーバー側の設定
・nfs パッケージをインストールします。
yum install nfs-utils.x86_64

不要な Listen などは利用しないように設定します
# vi /etc/sysconfig/nfs

RPCNFSDARGS="-N 2 -N 3 -U"
RPCMOUNTDOPTS="-N 2 -N 3"

rpcbind を無効にします。
# systemctl mask rpcbind

nfsサービスを再起動します。
# systemctl restart nfs

LISTENポートの確認
# netstat -ltn
以下の1行がでていれば問題ありません。
tcp 0 0 0.0.0.0:2049 0.0.0.0:* LISTEN

Firewall も忘れずに設定してください。
# firewall-cmd --permanent --zone=[ゾーン名] --add-service=nfs

・NFSマウントされるフォルダの設定
# vi /etc/exports
/var/www/ X.X.X.X/24(rw)

※とりあえず簡易な設定だけにしています。

nfsサービスを再起動します。
# systemctl restart nfs


■クライアント側
・nfs パッケージをインストールします。
yum install nfs-utils.x86_64

・マウントします。
mount -t nfs4 X.X.X.X:/var/www /var/TEST

状態を確認します。
# df
X.X.X.X:/var/www 100G X 100G X% /var/TEST

# nfsstat -m
/var/TEST from X.X.X.X:/var/www
Flags: rw,relatime,vers=4.1,rsize=1048576,wsize=1048576,namlen=255,hard,proto=tcp,timeo=600,retrans=2,sec=sys,clientaddr=X.X.X.X,local_lock=none,addr=X.X.X.X

この状態ではパーミッションエラーになって書き込みできないので、調整が必要です。

■トラブル
先人の知恵を拝借です。
【備忘録】なんでこんなにややこしい NFS v4のマウントでハマった件
NFSマウントv3とv4の話

最初は以下のエラーが出ていました
mount.nfs4: mounting X.X.X.X:/var/www/ failed, reason given by server: No such file or directory

/var/www のフォルダが無かったり、シンボリックリンクだったりしたときにうまくいかなかったようです。実フォルダを作成しました。


stock_value at 10:19│Comments(0)技術 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔