2021年12月30日
Tweet
年末にPCの整理をしていました。
100Gぐらいのデータを他の場所に退避させたりをしていたのですが、このときに特定のファイルが移動できませんでした。
気になったので、どのアプリがこのファイルを開いているの確認したところ、
crashpad_handler.exe というアプリでした。
これは Google File Stream で管理されているようです。
きになったのは、今回ファイルの元データも、待避先もこのストリームとは無関係のフォルダなのです・・。
PCにインストールされていると、必要に応じてファイルにアクセスしているということでしょうか???
100Gぐらいのデータを他の場所に退避させたりをしていたのですが、このときに特定のファイルが移動できませんでした。
気になったので、どのアプリがこのファイルを開いているの確認したところ、
crashpad_handler.exe というアプリでした。
これは Google File Stream で管理されているようです。
きになったのは、今回ファイルの元データも、待避先もこのストリームとは無関係のフォルダなのです・・。
PCにインストールされていると、必要に応じてファイルにアクセスしているということでしょうか???
stock_value at 13:10│Comments(8)│技術
この記事へのコメント
1. Posted by 無課金 2022年08月19日 02:09
多分ウイルスです。
2. Posted by 無課金 2022年08月19日 02:10
なぜか迷惑コメントになったので分けてかきます
3. Posted by 無課金 2022年08月19日 02:10
私のパソコンにもあったのですが、多分ウイルスです。これのせいでパソコンが重くなるのにTaskManager開いた瞬間姿を隠すので、TaskManager開く瞬間にちょっとだけ見えるのを頼りに見つけました。
4. Posted by 無 課金 2022年08月19日 02:14
全部迷惑コメントになるので続きが書けないです。ごめんなさい
5. Posted by 無 課金 2022年08月19日 02:15
とりあえず、私が見つけた情報によると、このアプリは特定のプログラムを実行してパソコンのプログラムを変更するアプリなので、あく意のあるものとあく意のないものがあるのだと思います。
6. Posted by 無 課金 2022年08月19日 02:16
もしかしたらGoogleのcrashpadの名前にしてばれないようにしてるのかもですけど。でもGoogleやMicrosoftEdgeにもcrashpadありますがそれは「crashpad」という名前なので違うと思うんですよね。私も意味の分からないところに入っていました。Aftereffectsのプラグインのファイルの場所です。独自のファイルを作ったら怪しまれるから正体を隠すためなんですかね。まあ結局よくわかんなんですけど。とりあえずそのアプリ消しました。起動してて消せないんだったら、TaskManager起動すれば勝手に消えます。(私の場合)
7. Posted by 無 2022年08月19日 10:27
あ、主さんのはこれっぽいですね。わたしのが偽物です。
あ、リンク載せられない
グーグルソースのクラッシュパッドハンドラー、サーバーに使うやつなのかな?
これ英語も迷惑コメントになりますね
あ、リンク載せられない
グーグルソースのクラッシュパッドハンドラー、サーバーに使うやつなのかな?
これ英語も迷惑コメントになりますね
8. Posted by syo@管理者 2022年08月19日 12:07
コメントいただきましてありがとうございます。
またURLスパム扱いになる件についてはご迷惑をおかけしました。
www.file.net/process/crashpad_handler.exe.html
でもそうですが、やはり私の場合は Google File Stream が原因のように思います。
一方で、 "無 課金" さんのようにウイルスの場合もあるのでしょうか。
またURLスパム扱いになる件についてはご迷惑をおかけしました。
www.file.net/process/crashpad_handler.exe.html
でもそうですが、やはり私の場合は Google File Stream が原因のように思います。
一方で、 "無 課金" さんのようにウイルスの場合もあるのでしょうか。