2022年01月24日
Tweet
ファイルをコピーしたときに、 " - コピー" というファイル名が付与されます。
今まで特に気にせずに利用していましたが、コピーしたファイルはすぐにリネームすることが多く、
都度この付与された文字列を消すのが面倒に感じていました。
以下のレジストリを設定することで、コピーしたファイル名には、(1) といった文字列が付与されるようになりました。
しばらくこれで利用したいと思います。
reg add HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\NamingTemplates /t REG_SZ /v CopyNameTemplate /d "%s" /f
デフォルトではこの設定値が無いようなので、削除すれば元通りになると思います。
参考
コピペするとファイル名に付加される“〜 - コピー”をスマートに変更するワザ
今まで特に気にせずに利用していましたが、コピーしたファイルはすぐにリネームすることが多く、
都度この付与された文字列を消すのが面倒に感じていました。
以下のレジストリを設定することで、コピーしたファイル名には、(1) といった文字列が付与されるようになりました。
しばらくこれで利用したいと思います。
reg add HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\NamingTemplates /t REG_SZ /v CopyNameTemplate /d "%s" /f
デフォルトではこの設定値が無いようなので、削除すれば元通りになると思います。
参考
コピペするとファイル名に付加される“〜 - コピー”をスマートに変更するワザ
stock_value at 12:01│Comments(0)│技術